明星は地の底に輝く

問い合わせ

神戸市のプロテスタント教会 日本キリスト住吉教会のホームページへ戻る

明星は地の底に輝く

2:1)そのころ、全世界の人口調査をせよとの勅令が、皇帝アウグストから出た。
2:2)これは、クレニオがシリヤの総督であった時に行われた最初の人口調査であった。
2:3)人々はみな登録をするために、それぞれ自分の町へ帰って行った。
2:4)ヨセフもダビデの家系であり、またその血統であったので、ガリラヤの町ナザレを出て、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上って行った。
2:5)それは、すでに身重になっていたいいなづけの妻マリヤと共に、登録をするためであった。
2:6)ところが、彼らがベツレヘムに滞在している間に、マリヤは月が満ちて、
2:7)初子を産み、布にくるんで、飼葉おけの中に寝かせた。客間には彼らのいる余地がなかったからである。
2:8)さて、この地方で羊飼たちが夜、野宿しながら羊の群れの番をしていた。
2:9)すると主の御使が現れ、主の栄光が彼らをめぐり照したので、彼らは非常に恐れた。
2:10)御使は言った、「恐れるな。見よ、すべての民に与えられる大きな喜びを、あなたがたに伝える。
2:11)きょうダビデの町に、あなたがたのために救主がお生れになった。このかたこそ主なるキリストである。
2:12)あなたがたは、幼な子が布にくるまって飼葉おけの中に寝かしてあるのを見るであろう。それが、あなたがたに与えられるしるしである」。
2:13)するとたちまち、おびただしい天の軍勢が現れ、御使と一緒になって神をさんびして言った、
2:14)「いと高きところでは、神に栄光があるように、地の上では、み心にかなう人々に平和があるように」。ルカによる福音書 2章1節~14節

<13:するとたちまち、おびただしい天の軍勢が現れ、御使と一緒になって神をさんびして言った、


14:「いと高きところでは、神に栄光があるように、地の上では、み心にかなう人々に平和があるように」>


 ルカによる福音書、213節、14節のみことばです。今朝は、私たちの救い主、イエス・キリストがこの世に来たり給うたことを記した、この有名な個所からみ言葉に導かれたいと思います。


 この福音書をしるしたルカと言う人は、キリストの弟子の第2世代と言うことができると思います。イエス様の、ご生涯をともに過ごしたり、直接の教えを受けた使徒ではなく、その使途から教えを受けた者、という意味であります。ルカは、まずパウロより教えをうけ、その伝道旅行の善き同伴者でありました。ローマで最期を迎えるパウロに最後まで付き添った人でもありました。またルカの職業は医者でありました。当時から、高度な教育を受け、学識もあった、使徒たちの中では数少ないエリートであったと言えます。


 その学識の高さは、ルカが記した、この福音書および使徒行伝からも伺うことができます。そこで書かれているギリシャ語は、文体用語で、いわゆる話し言葉ではなく、正式な文書に用いられる、格式ある文章用語が使われています。同時にルカは伝統的に「歴史家ルカ」とも呼ばれていました。それは、この2章の12節にありますように、本当に歴史的に、時代特定が可能な正確な記録を表し、旧約聖書の予言に成就が、だれの目にも明らかな、歴史的事実として、起こったのだ、ということを証しすることになりました。


 実際、この福音書の書き出しではこのように語り始めます。


<わたしたちの間に成就された出来事を、最初から親しく見た人々であって、御言に仕えた人々が伝えたとおり物語に書き連ねようと、多くの人が手を着けましたが、テオピロ閣下よ、わたしもすべての事を初めから詳しく調べていますので、ここに、それを順序正しく書きつづって、閣下に献じることにしました。すでにお聞きになっている事が確実であることを、これによって十分に知っていただきたいためであります。>


 ここでは、これから記すことの主題、「私たちの間に成就された出来事」。「すでに多くの人が手掛けた」という前例。「初めから詳しく調べている」という調査。「順次正しく書き綴る」という手段・計画、そして「すでに聞いていることが確実であることを知ってほしい」という目的が、整然と述べられています。ルカが記したこの福音書によって、救い主イエス・キリストの福音は、まさに歴史的事実として、全世界へと宣べ伝えられていったのであります。それは、この福音書に続いてルカによって記された、使徒行伝。イエス様の、聖霊による世界への宣教の御業が明らかにされることと、密接につながっていると言えます。


 また、「初めから詳しく調べた」とルカが言っている通り、かれはパウロを始めとした多くの使徒たちから話を聞いています。それだけでなく、パウロと共にエルサレムに行った際は、イエス様を間近で見てきたエルサエムの人々、さらには母マリヤや、弟ヤコブらイエス様の家族とも交わり、話を聞いています。本当に「調査」という言葉がふさわしい行いで、まさに記者であったということができます。


 さて、そのルカが記したイエス様ご誕生のいきさつが記された、本日のみ言葉に聞いてまいりたいと思います。ここは、クリスマスの度に目にするみ言葉で、それでも毎回ひきつけられてしまう、美しくドラマチックで、また印象的で、読むたびに喜びがもたらされるところであります。


ですから、本日は大きく3つに分けて、イエス・キリスト生誕の歴史的事実ということ、それからどのような方が、どこに来られたか、という視点からみ言葉に導かれたいと思います。


歴史的な面としては、先に申し上げた通り、12節で、ルカが正確に記しています。これは他の歴史書や記録からも読み取ることができる、何時、誰による人口調査という、社会的な出来事として、客観的に示されました。ここの救い主誕生の歴史的事実が証明されるのであります。


そこで次に、13節から


<13:するとたちまち、おびただしい天の軍勢が現れ、御使と一緒になって神をさんびして言った、


14:「いと高きところでは、神に栄光があるように、地の上では、み心にかなう人々に平和があるように」>


 「おびただしい天の軍勢が賛美し」た。数えきれない軍勢がそろって送り出すのは、さらに賛美する相手は、その国の王、支配者、または全権大使ということになります。すなわち、天の国でご主権をお持ちになった方。その方を、役目に着く地へと送り出すために、天の軍勢が現れたということであります。


 先週聞いたイザヤ書の9章で約束されたのは、このお生まれになった男の子が「大能の神、平和の君」であると予言しました。


 有名なヨハネによる福音書の書き出し(新約135頁)では


<1:1初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。2:この言は初めに神と共にあった。3:すべてのものは、これによってできた。できたもののうち、一つとしてこれによらないものはなかった。4:この言に命があった。そしてこの命は人の光であった。5:光はやみの中に輝いている。そして、やみはこれに勝たなかった。>


 永遠より神と共にあられた、言葉であって、命であって、光であられるお方。すべてのもの、この世界、被造物はこの方によってできたと言われています。


 コロサイ人への手紙115節(新約314頁)では更に具体的に次のように表現しています。


<1:15御子は、見えない神のかたちであって、すべての造られたものに先だって生れたかたである。16:万物は、天にあるものも地にあるものも、見えるものも見えないものも、位も主権も、支配も権威も、みな御子にあって造られたからである。これらいっさいのものは、御子によって造られ、御子のために造られたのである。17:彼は万物よりも先にあり、万物は彼にあって成り立っている。>


 生れた御子は、見えない神の形、すべての者はこの方にあってこの方のためにつくられた、と明かされています。この夜、この地上にお生まれになった方は、どこかの国に,のちに英雄となる人物が生まれたとか、特別な生い立ちの元、大いなる立身出世を果たした天才が生まれたとか、そういう類のもでは、全くなかったということであります。地上に来られたのは、天地の主権者、創り主であり、保持者であり、支配者であられる、まさに神様であったということが示されています。


 その明確な証言は、11節で御使いが述べています。<この方こそ「主なるキリストである」>と。主なるキリストの「主」は、いわゆる聖なる神の御名、契約名ともいわれる、聖四文字の事です。救い主は神ご自身であることが、はっきりと示されたのであります。


 まさに、地上のどこからかではなく、天から、御国から来られた。人が落とされた、その上から来てくださった、まさにご降誕と言われるゆえんであります。少し戻って67節をお読みいたします。


<2:6ところが、彼らがベツレヘムに滞在している間に、マリヤは月が満ちて、7:初子を産み、布にくるんで、飼葉おけの中に寝かせた。客間には彼らのいる余地がなかったからである。>


 驚くべきことに、神の御使いと天の軍勢が総出で送り出された、神の一人子が遣わされた先は、宮殿でも神殿でもなく、大いなる山の頂上でもありませんでした。地上の、宿の外。馬小屋の飼い葉おけの中でありました。今で言えば、旅館かホテルの外にある駐車場で生まれて、何か道具を入れる箱かコンテナに寝かされているようなものです。そのような、明かりも、暖を取ることも十分でない、地の片隅の、貧しくつつましく耐えしのんでおる、そのようなところに、神なる救い主が、人の赤ん坊として、お生まれになったということであります。ヨセフとマリヤ夫妻は、後日この初子のために、律法に定められた犠牲を捧げる際も、本来は子羊を捧げるところ、貧しい者のために定められた救済措置である鳩を捧げるという、本当に庶民でありました。


 ここに、主なる神の大いなる恵みと憐れみとが示されているのであります。天においても地においても全てのご主権を持たれた方は、本当に低い者。弱く、貧しく、地の底にあるもの。谷底を歩くものに目を止め、御手をのばし、光を与えてくださるのであります。


 先々週でしたか、この人類の歴史上、最も大きな出来事。それはこのイエス様がこの地上に来てくださったことです、と申し上げました。事実、その通りなのでありますが、その最大の出来事が、このような貧しい旅路の途中の、馬小屋の中に顕されたわけであります。そして、この最大の出来事を知らされたのが、野宿していた羊飼いであったということ。当時の神殿で、律法に基づく儀式を取り仕切り、神に仕える者、神に取り継ぐものと自認していた、祭司長や祭司たち。メシヤを待ち望んでいたはずの律法学者などではなく、本当に一庶民。貧しい、厳しい生活の中にあるもの達に、天の神の栄光が顕され、予言された真の救い主の誕生が示されたと言うことであります。マタイ伝ではさらに、異邦人の博士たちに救い主誕生が教えられます。これは、神の選びの民であったはずのユダヤの祭司たちにとっては、ある意味屈辱的なことであったことでしょう。


 このことは、心に止めたいと思います。この世の権威、選びの民という血統や身分を誇るもの、神の御前に自らを義である、律法を遵守する、律法の守護者であると誇るもの。しかし、主なる神のみ心ではなく、この世的な、肉的な欲望と、職業的な態度。選ばれたという高慢のうちにあった者たちを、主はことごとく否定し、打ちのめし、まことのみ心をお示しになられました。救い主のご降誕は、彼らが予想していた時でも、思い描いていた形でもありませんでした。蔑まれていた、ナザレの地に住む、貧乏な大工夫婦のもとに、飼い葉おけの中に救い主はおいでになりました。しかし、主なる神が実現されたのは、まさに聖書に約束された予言通りのことであったということです。エッサイ根、ダビデの末で、ダビデの地ベツレヘムに,おとめが聖霊によってみごもってお生まれになったのであります。


 主イエス様は、黙示録2216節(新約409頁)でご自身のことを次のように表しておられます。


<わたしはダビデの若枝、また子孫であり、輝く明けの明星である>


 明けの明星とは、天に最も大きく輝く星であります。明けの明星が天に輝く時、それは朝の訪れを意味しています。まさに、不信仰の闇の夜が明け、永遠の命に至る救いの光が世を照らす。その光は、闇夜の内にいることに気づかないものに、闇を教え、光りに目を向けるように迫る、天の主の愛の光でありました。


 この、救いをもたらす光が、天から、私たちの住む地上の、しかもこの世の権威が蔑むところの、地の底においでになり、輝きを放たれた。このような測りがたい主の憐れみと恩寵を覚え、また主を信じ、より頼んで歩むことのできる幸いを覚えて感謝したいと思います。罪深く弱い私たちが、思いもよらない困難の中に置かれながらも、主のお守りの内に、救い主、イエス・キリストのご降誕を喜び、共にお祝いできますこと、あらためて感謝いたしましょう。                    (以上)

2020年度 メッセージ一覧

キリストによって自由になる

■「キリストの言葉にとどまる」ことが、私たちに真理を知らせます。この真理は、私たちを「自由」にするも…

明星は地の底に輝く

■クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う日だということは誰もが知っています。しかし実際、いったいど…

月報2020年12月 【助けは天地を造られた主からくる】

◆詩篇121篇 都のぼりのうたと呼ばれる詩篇集から。本当の助けはどこからくるか、という問いへの真実な回…

待ち望まれるもの

■クリスマスを目前にした今朝。紀元前700年以上前に記された、旧約聖書「イザヤ書」から、やがて実現した…

救い主の系図

■新約聖書は「マタイによる福音書」で始まります。そしてその第一声は「アブラハムの子であるダビデの子、…

みめぐみは彗星のように

■◎旧約時代最後の預言より数百年。ユダヤの民は約束の救い主を待ちながら生活を重ねていました。ある日、…

聖霊の証印

■神様の言葉である聖書で、神様はご自身について「三位一体」の神であることを明示してくださっています。…

月報2020年11月 【キリストによって自由になる】

■福音の真理を知り、キリストを信じる者は「本当の自由を得ます」。信仰を持つことは、何か不自由で、窮屈…

示された奥義

■先週に続いて、エペソ人への手紙1章から聖書に聞いてまいります。ここでは「神様のみ旨の奥義」がすでに…

神のご計画

○エペソ人への手紙第1章から。本書間のテーマである教会について、まずはその元である一人一人の選びとい…

落ちた先の世界

■私たち人類の祖アダムが神様の命に背いたことにより、神様との本来の交わりを失った人間は、どのような者…

走りながら聖書をよめ

■本日は「宗教改革記念礼拝」として、その理念である「信仰のみ」「聖書のみ」「万人祭司」ということにつ…

月報2020年10月 【キリストのもとに生きる平安】

◆新型コロナウィルスによってもたらされた、世界中の社会の混乱と変革。その中で、私たち多くのキリスト教…

裁きに示される愛

■創造主なる神様は、人を置き、治めさせ、神の栄光が顕されるよう、世界を創られました。しかし人は神様の…

み言葉の力

■詩篇の第五巻では、私たちがなぜ主なる神を褒め称えるのか、その理由を教えられます。138篇では「み言」(…

礼拝がささえる社会

■教会で行われる礼拝、またそこで告白される一人一人の信仰は、現実の社会を支える公的な事がらで、ただ個…

礼拝のよろこび

今朝は詩篇100篇より礼拝で求められる3つのこと、①喜び②知識③感謝について示されています。特に王である主…

捧げる恵み (2)

※「捧げることは、神さまから与えられた恵みである」9月6日に続いての第2回です。

月報 2020年9月号より 【主なる神が共にいて下さる】

◎2020年9月号月報では、7月から8月にかけて、礼拝で2回に分けて行った詩篇139篇を取り上げました。礼拝で…

弱さを誇るキリストの僕(しもべ)

■使徒パウロは、ここで自らを僕(しもべ)であると宣言しています。しもべであることは、決して誇れる身分で…

捧げる恵み ~振起日礼拝 ~

■様々な問題を抱え、パウロの心配の種となっていたコリントの教会が、悔い改め、キリストにある絆を告白す…

キリストの愛に生きる

■説教 「キリストの愛に生きる」ピレモンへの手紙8〜20節 (滝田善子 教師) ★この書簡は、パウロから弟…

今は恵みの時

■説教「今は恵みの時」~コリント人への第2の手紙 6章1節から10節~ ■「見よ、今は恵の時、見よ、今は救…

月報 2020年8月号「キリスト者の生活の指針」

【 キリスト者の生活の指針 】

キリストにより新しくされる

「古いものは過ぎ去った、見よ、すべてが新しくなったのである」 コリント人への第2の手紙5章17節の、有…

世の光 イエス・キリストの約束

☆この聖書の短い1節で、イエス・キリストは本当に大胆な宣言をなさいました。しかし、このご発言は私たち…

神はあなたを知っておられる(2)

前回、詩篇139篇の前半から、私たちの、主を褒めたたえるその源は神さまご自身、特にその御業によるという…

神はあなたを知っておられる

■詩篇139篇は、詩篇の第五巻に含まれます。詩篇とは元々讃美歌という意味です。実際にこの詩篇をもって祭…

あなたはどこにいるのか

■要旨 人が神の命に背き、罪を犯した結果は、悲惨なものであった。彼らは神のように賢くなりたいと、禁断…