愛はどこにあるか

問い合わせ

神戸市のプロテスタント教会 日本キリスト住吉教会のホームページへ戻る

愛はどこにあるか

7節)愛する者たちよ。わたしたちは互に愛し合おうではないか。愛は、神から出たものなのである。すべて愛する者は、神から生れた者であって、神を知っている。
8節)愛さない者は、神を知らない。神は愛である。
9節)神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって、わたしたちに対する神の愛が明らかにされたのである。
10節)わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して下さって、わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、御子をおつかわしになった。ここに愛がある。
11節)愛する者たちよ。神がこのようにわたしたちを愛して下さったのであるから、わたしたちも互に愛し合うべきである。
12節)神を見た者は、まだひとりもいない。もしわたしたちが互に愛し合うなら、神はわたしたちのうちにいまし、神の愛がわたしたちのうちに全うされるのである。
13節)神が御霊をわたしたちに賜わったことによって、わたしたちが神におり、神がわたしたちにいますことを知る。
14節)わたしたちは、父が御子を世の救主としておつかわしになったのを見て、そのあかしをするのである。
15節)もし人が、イエスを神の子と告白すれば、神はその人のうちにいまし、その人は神のうちにいるのである。ヨハネの第一の手紙 4章 7節から15節

○「9節)神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって、わたしたちに対する神の愛が明らかにされたのである。
10節)わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して下さって、わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、御子をおつかわしになった。ここに愛がある。」

 ヨハネの第一の手紙4章9節、10節のみ言葉でございます。この2節は、いわゆる新約の福音。イエス・キリストが来て下さって、実現され、明らかにされた、救いの福音そのものと言われるみ言葉であります。今朝は、このヨハネの第一のみ言葉に導かれたいと思います。
 ヨハネの第一の手紙は、公同書簡に含まれています。書簡の中で、ヘブル人への手紙と、このヨハネの第一の手紙だけは、差出人が記されていません。第二、第三ヨハネでは、「長老の私から」と、一応自己紹介はされていますが、第一は、一切ありません。ただし、ヘブル人への手紙は、本当に著者が不明ですが、ヨハネの手紙は、イエス様の使徒・ヨハネであることが、ほぼ間違いないと言われています。
 それは、この手紙自体から、内容や使われる言葉が、ヨハネ福音書と非常に密接な関係にあることが分かりますし、また、ヨハネの直系の孫弟子にあたる、有名な教父、エレナイウスらの証言にもあることから、総合的に、使徒ヨハネによる手紙であると受け止めて良いと思います。
 ヨハネは、使徒たちの中でも一番若い使徒でした。イエス様が埋葬されたお墓から消えた、という報告を聞いて、ペテロと一緒に飛び出して、一番初めにお墓にたどり着いた、イエス様が愛された弟子、というのがヨハネと言われています。実際、ヨハネは若く、多くの使徒たちが殉教したり、召されていく中で一番長生きすることになります。そのヨハネがこの手紙を書いたのが、紀元90年代前半、1世紀の末頃と言われています。この頃になると、先ほど申し上げたように、他の使徒達は残っておらず、イエス様を直接しる弟子たちも、非常に少なくなっていました。ローマによる何度かの迫害があった中、使徒がいなくなっていく状況は初代教会にとって、大きな不安であり、実際そのとおり、多く煮偽教師や異端、世俗主義が入り込んで、混乱を向かえつつありました。
 そのような時代背景の中で、最後の使徒、ヨハネが筆を執ったのがこの手紙であります。手紙の書き出しを見て見ましょう。1章の1節から3章前半(新約378頁)。
「(1)初めからあったもの、わたしたちが聞いたもの、目で見たもの、よく見て手でさわったもの、すなわち、いのちの言について―(2)このいのちが現れたので、この永遠のいのちをわたしたちは見て、そのあかしをし、かつ、あなたがたに告げ知らせるのである。この永遠のいのちは、父と共にいましたが、今やわたしたちに現れたものである―(3)すなわち、わたしたちが見たもの、聞いたものを、あなたがたにも告げ知らせる。」
 そして5節前半。
「わたしたちがイエスから聞いて、あなたがたに伝えるおとずれは、こうである。」
最初に申し上げましたように、差出人の自己紹介はありませんが、この手紙を書いた人が、明らかに、イエス様と交わりがあり、直接教えを受けた人物であることが分かります。2章では、書き送った教会の信徒たちに何度も「私の子たち」と語りかけています。
 わが子とも呼べる信徒たちに、使徒がいなくなっていく不安と迫害の中で、異端に混乱させられている、教会員に対して、これを励まし、確かな福音信仰に立つことができるように、イエス様の証し人で
ある、最後の使徒ヨハネが、真の福音とは何か。イエス・キリストはどなたかということを、教えているのがこの手紙であります。まさに、福音の真実が凝縮された手紙と言えると思います。本日のみ言葉に聞いて参りましょう。4章の7節から8節。

「7節)愛する者たちよ。わたしたちは互に愛し合おうではないか。愛は、神から出たものなのである。すべて愛する者は、神から生れた者であって、神を知っている。8節)愛さない者は、神を知らない。神は愛である。」

 「神は愛である」。文語訳では「神は愛なればなり」ですね。教会のガラス扉にも、そのように貼ってあります。聖書全体の中でも、ある意味最も知られているみ言葉かも知れません。キリスト教の神髄は、まさにこの点にあると言って差し支えないとおもいます。まことの神様がおられて、その神様は愛なる神様である、ということであります。「神は愛である」という原文「ホ セオス アガペイ エスティン」では、神、セオスに冠詞がついていて愛にはついていません。神と愛が並行ではなくて、完全に神様が主役です。神様の属性、神様が持たれる性質が「愛」だということ。「愛」は神様において存在するものです。人間の感情や思いではなく、神様のご本質。それが愛であります。
 神さまが愛であるということは、どういうことかと言いますと、それは私たちの人生が間ということでもあります。神様の愛は、私たちの命を慈しまれる愛です。神様に逆らう罪のもと、地上の命に終わって、永遠の滅びにいたるままのゆくままにされず、永遠の喜びと栄光へと、導いて下さるご計画、御業そのものであります。従って、私たちが、生きているということは、まさに神様の愛の内に生きている、ということ。生、命そのものに絶対的な意味と価値があるということです。
そして、その価値は私たち自身の、相対的な曖昧な価値ではなく、神様が愛していられるという、絶対的な客観的な価値であります。この価値は、人の知恵からも、どれだけ科学が発展しても、それを見出すことが出来ない価値であります。

じつは、この7節から10節は、少し詩篇のような形に似たところがあります。繰り返しや、対照的な表現によって書かれていて、読む者、聞く者に、強く訴えかけるギリシャ語になっています。それだけ、使徒ヨハネが強調したかった、ということでしょう。新改訳2017では、この4節が、一段下がって、節の一文ごとに改行して印刷されています。詩篇や預言書の韻文の部分と同じような形です。
7節8節は一体で、出だしは「アガペイトイ」「アガポウメン」。愛する者たちよ、愛し合おう。というよ非常にインパクトのある文書に変わっています。そして、わずか2節の間に「アガペー」。「愛」という言葉が6回使われていきます。2節を、なるべく原文に近い印象で直訳しますと、
「愛する者たち。愛し合おう。お互いに。なぜなら、愛は神から。すべて愛する者は、神から生まれていて、神を知ってる。愛さない者は神を知ることない。なぜなら、神は愛だから」
 まるで、問答のような、今で言うとラップのような。歌いあげるように教えられています。神こそが愛だ、ということです。続く、9節から10節では、さらにその愛とは何か、が宣言されていきます。
9節10節

「(9)神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって、わたしたちに対する神の愛が明らかにされたのである。
(10)わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して下さって、わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、御子をおつかわしになった。ここに愛がある。」

 この2節も、非常に大きな聖句です。ただ、日本語ではわかりづらいですが、明らかに対句になっています。9節の始まりと、10節の始まりが、全く同じ構文で書かれているからです。
9節が「エン トゥートウ エファネロゥセィ ヘィ アガペィ」
10節は「エン トゥートゥ エスティン ヘィ アガペィ」
違いは単語一つ。「明かされた・表された」の「エファネロゥセィ」と、「ある」という「エスティン」だけです。7節8節と同じように直訳すると、
9節は「この中に 明かされた 愛が」。10節は「この中に ある 愛が」となっています。歌詞のサビの部分の1番と2番のように繰り返して書かれています。
 さらに、わずかな単語の違いの中に、時制の違いもあって、ちゃんと教理的なことを教えています。9節の、愛が「明かされた、表された」は過去形。すでに起きて、確定したことを意味します。10節の「ある」は、現在形。既に、明らかにされた神の愛は、今もここにある、ということになります。
 神様が愛の神様であること。その愛はどこに示されたか。神様が一人子。ただ一人神様からお生まれになった、御子イエス・キリストを、私たちが生きるために、地上に遣わして下さったこと。この、神の救いの御業、そして実際に果たして下さった、キリストの御業によって、明らかに示された。現わされたのであります。9節が教えていることは二つ。完全な神の愛は、キリストのうちに表されている、ということ。そして、愛は、感情や思いではなく、行動であるということです。
 愛は、主の御業の中に表わされました。愛は、感覚的、目に見えない、感情的なものではなく、客観的で、目に見える、行動である、ということであります。
10節は、愛の御業の本質を更にあきらかにしていきます。神様が御子を遣わして下さった、のは、ただ遣わされたのではなく、「わたしたちの罪のためにあがないの供え物として」遣わして下さいました。私たちを愛して下さって、私たちのために生贄となって、血を流すために一人子を送って下さったのであります。ここに愛がある。御子のあがないの効力は、今、私たちと共にあるのであります。神の完全な義と、愛の完璧な調和です。この御業に愛があります。

そして、11節では愛の行動が勧められ、12節では愛がが見えないものではなく見えるものだと言われます。
「(11節)愛する者たちよ。神がこのようにわたしたちを愛して下さったのであるから、わたしたちも互に愛し合うべきである。(12節)神を見た者は、まだひとりもいない。もしわたしたちが互に愛し合うなら、神はわたしたちのうちにいまし、神の愛がわたしたちのうちに全うされるのである。」
愛は、見えない神様が、見える形で表されたように具体的で、現実的です。第一コリントの13章では、次のように教えられています。

「(4)愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない、不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。不義を喜ばないで真理を喜ぶ。そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。」
ある註解者は、これを「選択と行動」と表現しました。為すべきことと避けるべきことを選び、実行する、ということです。
 しかし、自分自身の日々の生活の与えはめた場合、選択の誤り、程度の問題など、実行の困難さを思い巡らせて、重い気持ちになってしまいます。そしてその解決策。重荷自体、主が背負って下さる励ましと慰めが教えられます。13節から15節。

「(13節)神が御霊をわたしたちに賜わったことによって、わたしたちが神におり、神がわたしたちにいますことを知る。(14節)わたしたちは、父が御子を世の救主としておつかわしになったのを見て、そのあかしをするのである。(15節)もし人が、イエスを神の子と告白すれば、神はその人のうちにいまし、その人は神のうちにいるのである。」

 私たちは、神様が愛の神様であることを教えられました。見えない霊である神様が、御子を人として遣わされ、そこに愛を明らかに表して下さいました。この神様に愛されるものとして、愛し合うことが勧められています。それは、主がそうして下さったように具体的な行動でした。さらに、それを果たすことが出来ない私たちのために、御霊を遣わして下さいます。御霊、聖霊によって私たちは、私たちを知り、愛していて下さる神様を知ることが叶います。それは、イエス様を、救い主神の子キリストと告白して、明らかになります。御霊によって、イエス様を信仰する者。イエス様を信じ仰ぐ者と共に、神様がいてくださるのであります。私たちが、主観的に感じることが出来なくても。神様から姿を隠したり、逃げたくなるようなことがあっても、神様が共にいて下り、私たちをその愛の内に捕まえ続けていて下さるのです。

2023年度 メッセージ一覧

義とされ聖とされる

<(5)そして希望は失望に終わることはない。なぜなら、わたしたちに賜っている聖霊によって、神の愛がわた…

変わらない約束

○「(15) わたしは恨みをおく、/おまえと女とのあいだに、/おまえのすえと女のすえとの間に。彼はおまえの…

神様の奥義

○「(17) このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下さったのと同じ賜物を、神が彼らにも…

心を変える神の言

○「(10) 書記官シャパンはまた王に告げて「祭司ヒルキヤはわたしに一つの書物を渡しました」と言い、それ…

神様の奥義

○「(17) このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下さったのと同じ賜物を、神が彼らにも…

私も同じ人間です

○「(25) ペテロがいよいよ到着すると、コルネリオは出迎えて、彼の足もとにひれ伏して拝した。(26) すると…

神は守り導き給う

○「(11) 主よ、大いなることと、力と、栄光と、勝利と、威光とはあなたのものです。天にあるもの、地にあ…

ただ恵みによって

「すなわち、すべての人は罪を犯したため、神の栄光を受けられなくなっており、彼らは、値なしに、神の恵…

聖霊のとりつぎ

「(19) ペテロはなおも幻について、思いめぐらしていると、御霊が言った、「ごらんなさい、三人の人たちが…

ペテロの奇跡

○(34) ペテロが彼に言った、「アイネヤよ、イエス・キリストがあなたをいやして下さるのだ。起きなさい。…

聖霊の励まし

○(19b)「サウロは、ダマスコにいる弟子たちと共に数日間を過ごしてから、 (20) ただちに諸会堂でイエスの…

灯を保つ主

○<(36) その子には一つの部族を与えて、わたしの名を置くために選んだ町エルサレムで、わたしのしもべ…

アナニヤの信仰

○(17) そこでアナニヤは、出かけて行ってその家にはいり、手をサウロの上において言った、「兄弟サウロよ…

サウロの回心

○使徒行伝9章5節。迫害者サウロに語りかけた、主の御(み)言葉でございます。今朝も使徒行伝のみ言葉に聞い…

悔いて祈りなさい

○「(22)だから、この悪事を悔いて、主に祈れ。そうすればあるいはそんな思いを心にいだいたことが、ゆるさ…

神と共に生きる

○「(9)神は、わたしたちを怒りにあわせるように定められたのではなく、わたしたちの主イエス・キリストに…

人の業・神の業

○「(1b)その日、エルサレムの教会に対して大迫害が起り、使徒以外の者はことごとく、ユダヤとサマリヤとの…

ステパノの殉教

○「(60) そして、ひざまずいて、大声で叫んだ、「主よ、どうぞ、この罪を彼らに負わせないで下さい」。こ…

偽りの証人

○「(15)議会で席についていた人たちは皆、ステパノに目を注いだが、彼の顔は、ちょうど天使の顔のように見…

喜びに変わる

「(41)使徒たちは、御名のために恥を加えられるに足る者とされたことを喜びながら、議会から出てきた。 (4…

月報 2023年6月 「神の霊感による聖書」

「私たち人間の生きる、その人生の主な目的は何か?」という、普遍的な問いに対し、聖書の答は「神の栄光…

月報 2023年5月 「旧約聖書について(2)」

 前回は、イエス様がキリスト予言の書を「モーセの律法、預言書、詩篇」と表現されたことについて、それ…

月報 2023年4月 「旧約聖書について」

標記の聖句は、イエス様が復活された後、弟子たちに教えられた御言葉です。イエス様はご自身のことが書か…

月報 2023年3月 「御言に聞く自由なしもべ」

「しもべは聞きます。お話しください」。この御言は、私がまだ学生で、教会に通いだして間もない頃、大﨑…

月報 2023年1月 「’主にある’幸い」

 2023年度の標語聖句は、標記の「エペソ人への手紙」6章の御言葉に決定いたしました。たくさんのご応募、…

月報 2022年12月 「信仰の主体とは」

この二つの聖句で、共通して教えられている真理は「信仰の主体は神様である」、ということだと思います。…

語るべき言葉

○「(19) ところが夜、主の使が獄の戸を開き、彼らを連れ出して言った、(20) 「さあ行きなさい(命)。そして…

帰ってきなさい

○「(23)また、肥えた子牛を引いてきてほふりなさい。食べて楽しもうではないか。(24)このむすこが死んでい…

あざむく罪

○ 「(3)そこで、ペテロが言った、「アナニヤよ、どうしてあなたは、自分の心をサタンに奪われて、聖霊を欺…

思い切って大胆に

○「(29)主よ、いま、彼らの脅迫に目をとめ、僕たちに、思い切って大胆に御言葉を語らせて下さい。(30)そし…

神の前の正しさ

○「(19)ペテロとヨハネとは、これに対して言った、「神に聞き従うよりも、あなたがたに聞き従う方が、神の…

救いうる名はひとつ

「(11)このイエスこそは『あなたがた家造りらに捨てられたが、隅のかしら石となった石』なのである。(12) …

帰って来なさい

○「だから、自分の罪をぬぐい去っていただくために、悔い改めて本心に立ちかえりなさい。」  使徒行伝3…

力や信心にあらず

「(16)そして、イエスの名が、それを信じる信仰のゆえにあなたがたのいま見て知っているこの人を、強くし…

私にあるもの

○(6)ペテロが言った、「金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キ…

曲がった時代から救われよ

○「40ペテロは、ほかになお多くの言葉であかしをなし、人々に「この曲った時代から救われよ」と言って勧め…

その時を待つ

「(49)見よ、わたしの父が約束されたものを、あなたがたに贈る。だから、上から力を授けられるまでは、あ…

命へと導く神

○「わたしは、きょう、天と地を呼んであなたがたに対する証人とする。わたしは命と死および祝福とのろいを…

神は覚えておられる

(40) しかし、彼らがもし、自分の罪と、先祖たちの罪、すなわち、わたしに反逆し、またわたしに逆らって歩…

失われたものをなおも愛する神

「しかし、このあなたの弟は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝…

人生を変える御言

○「(38)そこで車をとめさせ、ピリポと宦官と、ふたりとも、水の中に降りて行き、ピリポが宦官にバプテスマ…

あなたがたは私の宝

○「5 それで、もしあなたがたが、まことにわたしの声に聞き従い、わたしの契約を守るならば、あなたがたは…

キリストの体の甦り

○(39)わたしの手や足(両手両足)を見なさい。まさしくわたしなのだ。さわって見なさい。霊には肉や骨はない…

惜しみなく与える

○「9 P彼は惜しげなく施し、貧しい者に与えた。Tuその義はとこしえに、うせることはない。 Qその角は誉を…

主の偉大な御業

○「Ph主はその民にあがないを施し、Tsその契約をとこしえに立てられた。Qそのみ名は聖にして、おそれおお…

永遠の命の約束

○「(24)初めから聞いたことが、あなたがたのうちに、とどまるようにしなさい。初めから聞いたことが、あな…

旅の始まり

○「19 パロの馬が、その戦車および騎兵と共に海にはいると、主は海の水を彼らの上に流れ返らされたが、イ…

いのちの言葉

○「(3)もし、わたしたちが彼(神)の戒めを守るならば、それによって彼(神)を知っていることを悟るのである…

自由の記念

<26 もし、あなたがたの子供たちが『この儀式はどんな意味ですか』と問うならば、27 あなたがたは言い…

神は光であり、

「わたしたちがイエスから聞いて、あなたがたに伝えるおとずれは、こうである。神は光であって、神には少…

強くされなさい

「主にあって、その偉大な力によって、強くなりなさい。」 エペソ人への手紙、第6章10節の御言葉でござい…

主イエス・キリストの諭し

「マリヤはその良い方を選んだのだ」  今日もみ言葉に聴いて参りましょう。  今お読みいただいたみ言葉…

愛はどこにあるか

○「9節)神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって…

天は喜び、地は楽しむ。

 「1新しい歌を主にむかってうたえ。全地よ、主にむかってうたえ。2主にむかって歌い、そのみ名をほめよ…

真の王の約束

今朝は、先週に続いて、詩篇103篇。その後半の、み言葉に聞いてまいりたいと思います。この103篇を含む、…

恵みの主をほめ讃えよ

 本日は、詩篇103篇のみ言葉に聞いてまいりたいと思います。103篇は、詩篇の第4巻の中にあります。詩篇の…