旅の始まり

問い合わせ

神戸市のプロテスタント教会 日本キリスト住吉教会のホームページへ戻る

旅の始まり

19 パロの馬が、その戦車および騎兵と共に海にはいると、主は海の水を彼らの上に流れ返らされたが、イスラエルの人々は海の中のかわいた地を行った。
20 そのとき、アロンの姉、女預言者ミリアムはタンバリンを手に取り、女たちも皆タンバリンを取って、踊りながら、そのあとに従って出てきた。
21 そこでミリアムは彼らに和して歌った、「主にむかって歌え、彼は輝かしくも勝ちを得られた、彼は馬と乗り手を海に投げ込まれた」。
22 さて、モーセはイスラエルを紅海から旅立たせた。彼らはシュルの荒野に入り、三日のあいだ荒野を歩いたが、水を得なかった。
23 彼らはメラに着いたが、メラの水は苦くて飲むことができなかった。それで、その所の名はメラと呼ばれた。
24 ときに、民はモーセにつぶやいて言った、「わたしたちは何を飲むのですか」。
25 モーセは主に叫んだ。主は彼に一本の木を示されたので、それを水に投げ入れると、水は甘くなった。
その所で主は民のために定めと、おきてを立てられ、彼らを試みて、
26 言われた、「あなたが、もしあなたの神、主の声に良く聞き従い、その目に正しいと見られることを行い、その戒めに耳を傾け、すべての定めを守るならば、わたしは、かつてエジプトびとに下した病を一つもあなたに下さないであろう。わたしは主であって、あなたをいやすものである」。出エジプト記 15章 19節から26節

○「19 パロの馬が、その戦車および騎兵と共に海にはいると、主は海の水を彼らの上に流れ返らされたが、イスラエルの人々は海の中のかわいた地を行った。」

 出エジプト記15章19節のみ言葉でございます。イスラエルの民は、400年、奴隷となっていたエジプトから、主が召されたモーセに率いられて脱出しました。イスラエルを解放することを、頑なに拒んでいた、王が、彼らを去らせることになったのは、主が裁きとして、10の奇跡の業をエジプトに下されたからでした。その最後、一夜にして、エジプトの全ての人。王や民。また奴隷から家畜に至るまで、その全ての初子を撃つ、という激しい裁きがもたらされました。
 この災いの中、主がご自身の民とされたイスラエルだけは、その日に屠られ、食された小羊の血を玄関に塗ることで、この災いから逃れることができました。主は、イスラエルに対し、400年の奴隷から救いだされた、この主の御業を記念して、過ぎ越しの祭を守ることが命じられ、実際、ユダヤの最も大切な祭りとして、守り続けてられました。これが、今、クリスチャンにとって、二つの礼典の内の一つ。聖餐式の予型となっています。
聖餐式は、主がイスラエルを救い出されたように、イエス・キリストが十字架で流された血の贖いと、復活により、私たちを罪と永遠の死から、自由と御国での永遠の命へと救い出して下さった記念として。また、天におられるイエス様が、聖霊により、私たちと共にいて下さり、魂と肉体を守り、支えていて下さること。救い主に堅く繋がれていることの保証として。さらに主のひとつ体として教会の交わりを確信させるために、御子イエス様ご自身が定め、備えて下さった礼典であります。
クリスチャンの礼典が二つと申し上げましたが、私たちプロテスタントにとっての礼典でございます。それが、この聖餐と、もう一つは洗礼ということになります。これが、イエス様が、直接お命じになった、二つの礼典になるわけです。聖餐が、救われた記念と、確信の為。洗礼は救われた印として。信仰の証しとして行われる大切な礼典になります。洗礼式は生涯一度きりですが、聖餐は地上に遣わされている間、叶う限り、行っていくものになります。ただ、数が多ければいいと言うものではありません。教職者による宣言と聖別。ふさわしく受けるために、自らを吟味すること。準備が必要です。また、つどって与ることなどが定められています。ふさわしくないまま受けることは、かえって主を汚すことで、裁きを招く、と言われる通りであります。
そのため、当然の条件として、まず洗礼を受けていること。信仰を告白し、主の民であることが前提となります。過ぎ越しの祭もまた、割礼を受けていない人とその家族はこれに与ることが出来ませんでした。割礼は、体に記された主の民の印でありました。洗礼は、聖霊によるキリストの民の印。洗礼をうけることは、聖霊が魂に証印を押されるということです。真実な神様の証印ですから、一回限りということになります。
この洗礼が、本日のみ言葉の前半部分と、深く繋がっていることになります。み言葉に聞いて参りましょう。15章の19節から21節。

「19 パロの馬が、その戦車および騎兵と共に海にはいると、主は海の水を彼らの上に流れ返らされたが、イスラエルの人々は海の中のかわいた地を行った。20 そのとき、アロンの姉、女預言者ミリアムはタンバリンを手に取り、女たちも皆タンバリンを取って、踊りながら、そのあとに従って出てきた。21 そこでミリアムは彼らに和して歌った、「主にむかって歌え、彼は輝かしくも勝ちを得られた、彼は馬と乗り手を海に投げ込まれた」。

 過越しの出来事によって、エジプト王はイスラエルを解放することになりました。しかし、いったん数百万の奴隷たちが出て行ってしまうと、王パロは、再び考えを変え、大規模な軍勢を率いて、イスラエルを追いかけていきました。モーセを通して、主が行われた多くの御業に、あれほど大変な目に遭っても、まだ多くの奴隷を失う、という目の前の利益というか、国益に執着してしまいました。そして、海の傍らで宿営していたイスラエルに迫っていきます。ここで起きた出来事が、出エジプト記だけでなく、旧約聖書でも最も知られている、主が海を割って、イスラエルを助け出されると言う奇跡の御業であります。
 映画の映像でご覧になった方も多いと思いますが、イスラエルの民の前で海が左右に割れて、水が壁のように立ち上がりました。その間を人々が通り抜けたわけです。そして、それを見たエジプトの軍勢が追いかけて行くと、「主は海の水を彼らの上に流れ返らされた」わけです。
 こうして、主の民だけが、海に中を通り抜けることができ、主が約束された、豊穣の地、カナンへと向かう旅が始まりました。
 栄える大国での奴隷の立場から、世の富と偶像礼拝と不品行に満ちた、罪の支配の下から、解放され、主がご自身の民のために備えられた、乳と蜜の流れる土地へと向かう道のりです。このことは、クリスチャンが信仰を与えられ、洗礼を受けて、御国へと向かう信仰生活、教会生活に入っていくことを示しています。同じ構成になっていることが分かると思います。
 そうすると、この海の中を通ることもまた、洗礼のひな型であると言えます。イエス様の大宣教命令は、全ての国の人々を弟子とするように、とのご命令は、その手段とともに与えられました。一つはみ言葉。み言葉を守るように。そしてバプテスマ、洗礼を授けて、ということでした。現在、主のご命令に従って、教会では洗礼を行っていますが、水をつかいます。垂らすだけに滴礼もあれば、体の一部や全身を水に浸す浸礼の場合も、教会によってまちまちです。イエス様もヨハネから水による洗礼を受けられました。しかしそこで、聖霊が降りました。イエス様の御名による、イエス様に繋げられる洗礼は、水を用いますが、聖霊による保証。聖霊の御業であります
 ただ、この水を使う、ということの大きな理由は、この出エジプトの海を通る出来事と深く繋がっています。新約聖書を1ヶ所引いて見ます。コリント人への第一の手紙10章1節~2節。
(新約267頁)

「1兄弟たちよ。このことを知らずにいてもらいたくない。わたしたちの先祖はみな雲の下におり、みな海を通り、2みな雲の中、海の中で、モーセにつくバプテスマを受けた。」
パウロは、出エジプトで、海を通ることを、洗礼を受けること、と理解しています。パウロと言うより、聖書のみ言葉自体の証言になります。「雲の下におり」と言う雲は、主のご臨在を示す雲でした。荒野の旅路においては、この雲と火の柱が民を導きましたが、エジプトの軍勢から逃れて海を渡る時は、雲の柱がイスラエルの後ろに立ちふさがり、エジプトの軍勢を暗闇に中で立ち止まらせられました。
 こういうわけで、海に中を通ると言う洗礼を受けたイスラエルは、神様の民としての旅。生活へと入っていくわけです。ここで、大切なことは、この洗礼が、人の業ではないと言うことであります。海を割ることも、また戻すことも、人の力によるものではありませんでした。主が、ご自身の御手をもって、万能の御力によって行なわれました。罪の中から民を選んで、ご自身のものとされるのは、主の御業であります。
洗礼もまた、自分から信仰を告白することも、儀式の執行も、人が行うものですが、それは天から主が遣わされた聖霊のご臨在によって成立する、神様の御業と言うことです。洗礼を受けた方は、クリスチャンホームに育つことも、無信仰の家庭や、異教の場合もあるでしょう。学校や職場、様々な人間関係も、みんなそれぞれです。神様は、私たちを取り巻くあらゆる環境を自由に用いられます。また人の心の奥。魂に働きかけて、ご自身のもとへと招かれます。私たちを救い、自由にするために、超自然的に働かれ、愛をもって摂理されているのであります。
 
 洗礼を受けて、主の民となったイスラエルの旅が始まりました。続くみ言葉では、それが、どのように進んでいったか。その始まりが教えられていきます。22節~25節前半まで。

「22 さて、モーセはイスラエルを紅海から旅立たせた。彼らはシュルの荒野に入り、三日のあいだ荒野を歩いたが、水を得なかった。23 彼らはメラに着いたが、メラの水は苦くて飲むことができなかった。それで、その所の名はメラと呼ばれた。24 ときに、民はモーセにつぶやいて言った、「わたしたちは何を飲むのですか」。25 モーセは主に叫んだ。主は彼に一本の木を示されたので、それを水に投げ入れると、水は甘くなった。」

 過越しを経て、奴隷の地を脱出し、海を通って主の民としての歩みを始めたイスラエルの民。彼らは、三日目にしてつぶやき始めました。主の奇跡に次ぐ奇跡の御業を経験して、救いだされて、三日目です。三日坊主とはよく言ったものですが、「飲む水が無い」というつぶやきでした。確かに、人間は三日間、充分な水分がとれないと弱ってしまいます。水は無いわけではないが、苦くて飲めなかったようです。メラというのはヘブル語の苦い、と言う意味です。そこで、民は不平不満を漏らしだしました。
 ここに、救われてなお、弱く不信仰な人間の姿がよく表されています。やはり、衣食足りて何とか、というように、飲み物食べ物に不安を覚えると、途端に弱くなる存在です。逆もまたしかりで、生活が満たされると、今度はすぐ高慢になってしまう。不足も試練ですが、繁栄もまたより、危険な試練であります。
 イスラエルを救われたように、救いは主の御業ですが、それは霊的にというだけではなく、物質的にもその主権は主にあり、私たちが来てかされている全ての賜物は、主が与えて下さるものであることを覚えてまいりたいと思います。そう思って、み言葉に聞いて、心に言い聞かせても、また三日たてばつぶやき始めるのが、私たちです。
 しかし、そのような弱い者に、主は憐み深く、忍耐強くあられます。旅のわずか三日目に漏れ出したつぶやきに対し、主はこれを聞いて下さいました。民に水を与えられました。主は、主が与えたもう主であることを、彼らにはっきりと示されたわけです。その主が、彼らと共にいて導いておられる、と言うことをあらためて体験させました。
 ただ、そのために、モーセによる執り成しが行われました。民のつぶやきを聞いて、すぐ主に叫んだ、モーセの執り成しです。モーセは、何か策を講じるのではなく、まず主に呼ばわりました。彼はすでに、民を導き出す者として主に召された時から、自分に何か特別な力や資格があるのでなく、ただ主の召しであり、主がお用いになること。救いのご計画、御心の実現は、主の御業でしかないことを、充分に思い知っていたわけです。
 しかし、このようなモーセですら、この後の荒野の放浪の中で、不信仰に陥ってしまうことになります。民の不満が募ったり、不安な状況で、主への全き信頼を損なってしまいます。主に信頼すると言うことは、自分が何もしなくてもいいと言うことではなくて、主に信頼して進む、ということです。主なる神様がお命じになった方に向かって、自分の足を進めることです。主がどのような方かを知れば、主に仕えたい、応えたいと願うようになります。それは、充分にお応えすることは適いませんが、私たちには、イエス様がおられます。御父と一体である、イエス様が、私たちの代わりに、み心を成就され、天で執り成し続けていて下さいます。神のなる救い主、唯一の完全な仲保者であるイエス様に繋がって、歩む安心を覚えたいと思います。
 
 主はイスラエルの民のつぶやきをお聞きなりました。この後も、民は、しばらくすると今度は食べ物についてつぶやきはじめます。それでも、主はこれを与えて下さいました。海を通して選び分かち、約束の土地へ向かう旅を始めた民に対する、主のみ心はどのようなものだったのでしょうか。25節後半から26節。

「その所で主は民のために定めと、おきてを立てられ、彼らを試みて、26 言われた、『あなたが、もしあなたの神、主の声に良く聞き従い、その目に正しいと見られることを行い、その戒めに耳を傾け、すべての定めを守るならば、わたしは、かつてエジプトびとに下した病を一つもあなたに下さないであろう。わたしは主であって、あなたをいやすものである』。」

 主は試みられた、ということです。主は試練をお与えになります。しかし、それはより一層、主を知り、主により頼む生活への導きであり、印であります。その先に、主と共にある人生の幸いが備えられています。
 主の声に聞き従う。主の目に正しいことを行う。戒めに耳を傾ける。定めを守る。ヘブル詩の形で、同じ内容が表現を変えて繰り返されています。ここでは、具体的な掟は記されていませんが、み言葉に聞く、ということ。聞いて従おうとする先に、主が必ず幸いを備えていて下さる、というお約束です。
エジプトに下した病を一つも・・エジプトに対して下された、主の裁きが、ないということです。わたしは主であって、と恵みの契約の御名を名乗って、ご自身を示されました。病から癒す者であると。永遠の死に至る病、罪を裁くお方は、信じる者にとっては、罪を赦し、必ず救う神であると宣言し、それを果たして下さいました。
 私たちを死の病から癒す信仰を与え、地上でのキリストの民としての生活を支え導かれるのが主であります。この世でのひと時、荒野の旅のように、試練があり、その中で弱音や不平が漏れる弱い者ですが、真実なる主のお約束に信頼し、み言葉に聞きつつ歩んで参りたいと思います。

2023年度 メッセージ一覧

義とされ聖とされる

<(5)そして希望は失望に終わることはない。なぜなら、わたしたちに賜っている聖霊によって、神の愛がわた…

変わらない約束

○「(15) わたしは恨みをおく、/おまえと女とのあいだに、/おまえのすえと女のすえとの間に。彼はおまえの…

神様の奥義

○「(17) このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下さったのと同じ賜物を、神が彼らにも…

心を変える神の言

○「(10) 書記官シャパンはまた王に告げて「祭司ヒルキヤはわたしに一つの書物を渡しました」と言い、それ…

神様の奥義

○「(17) このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下さったのと同じ賜物を、神が彼らにも…

私も同じ人間です

○「(25) ペテロがいよいよ到着すると、コルネリオは出迎えて、彼の足もとにひれ伏して拝した。(26) すると…

神は守り導き給う

○「(11) 主よ、大いなることと、力と、栄光と、勝利と、威光とはあなたのものです。天にあるもの、地にあ…

ただ恵みによって

「すなわち、すべての人は罪を犯したため、神の栄光を受けられなくなっており、彼らは、値なしに、神の恵…

聖霊のとりつぎ

「(19) ペテロはなおも幻について、思いめぐらしていると、御霊が言った、「ごらんなさい、三人の人たちが…

ペテロの奇跡

○(34) ペテロが彼に言った、「アイネヤよ、イエス・キリストがあなたをいやして下さるのだ。起きなさい。…

聖霊の励まし

○(19b)「サウロは、ダマスコにいる弟子たちと共に数日間を過ごしてから、 (20) ただちに諸会堂でイエスの…

灯を保つ主

○<(36) その子には一つの部族を与えて、わたしの名を置くために選んだ町エルサレムで、わたしのしもべ…

アナニヤの信仰

○(17) そこでアナニヤは、出かけて行ってその家にはいり、手をサウロの上において言った、「兄弟サウロよ…

サウロの回心

○使徒行伝9章5節。迫害者サウロに語りかけた、主の御(み)言葉でございます。今朝も使徒行伝のみ言葉に聞い…

悔いて祈りなさい

○「(22)だから、この悪事を悔いて、主に祈れ。そうすればあるいはそんな思いを心にいだいたことが、ゆるさ…

神と共に生きる

○「(9)神は、わたしたちを怒りにあわせるように定められたのではなく、わたしたちの主イエス・キリストに…

人の業・神の業

○「(1b)その日、エルサレムの教会に対して大迫害が起り、使徒以外の者はことごとく、ユダヤとサマリヤとの…

ステパノの殉教

○「(60) そして、ひざまずいて、大声で叫んだ、「主よ、どうぞ、この罪を彼らに負わせないで下さい」。こ…

偽りの証人

○「(15)議会で席についていた人たちは皆、ステパノに目を注いだが、彼の顔は、ちょうど天使の顔のように見…

喜びに変わる

「(41)使徒たちは、御名のために恥を加えられるに足る者とされたことを喜びながら、議会から出てきた。 (4…

月報 2023年6月 「神の霊感による聖書」

「私たち人間の生きる、その人生の主な目的は何か?」という、普遍的な問いに対し、聖書の答は「神の栄光…

月報 2023年5月 「旧約聖書について(2)」

 前回は、イエス様がキリスト予言の書を「モーセの律法、預言書、詩篇」と表現されたことについて、それ…

月報 2023年4月 「旧約聖書について」

標記の聖句は、イエス様が復活された後、弟子たちに教えられた御言葉です。イエス様はご自身のことが書か…

月報 2023年3月 「御言に聞く自由なしもべ」

「しもべは聞きます。お話しください」。この御言は、私がまだ学生で、教会に通いだして間もない頃、大﨑…

月報 2023年1月 「’主にある’幸い」

 2023年度の標語聖句は、標記の「エペソ人への手紙」6章の御言葉に決定いたしました。たくさんのご応募、…

月報 2022年12月 「信仰の主体とは」

この二つの聖句で、共通して教えられている真理は「信仰の主体は神様である」、ということだと思います。…

語るべき言葉

○「(19) ところが夜、主の使が獄の戸を開き、彼らを連れ出して言った、(20) 「さあ行きなさい(命)。そして…

帰ってきなさい

○「(23)また、肥えた子牛を引いてきてほふりなさい。食べて楽しもうではないか。(24)このむすこが死んでい…

あざむく罪

○ 「(3)そこで、ペテロが言った、「アナニヤよ、どうしてあなたは、自分の心をサタンに奪われて、聖霊を欺…

思い切って大胆に

○「(29)主よ、いま、彼らの脅迫に目をとめ、僕たちに、思い切って大胆に御言葉を語らせて下さい。(30)そし…

神の前の正しさ

○「(19)ペテロとヨハネとは、これに対して言った、「神に聞き従うよりも、あなたがたに聞き従う方が、神の…

救いうる名はひとつ

「(11)このイエスこそは『あなたがた家造りらに捨てられたが、隅のかしら石となった石』なのである。(12) …

帰って来なさい

○「だから、自分の罪をぬぐい去っていただくために、悔い改めて本心に立ちかえりなさい。」  使徒行伝3…

力や信心にあらず

「(16)そして、イエスの名が、それを信じる信仰のゆえにあなたがたのいま見て知っているこの人を、強くし…

私にあるもの

○(6)ペテロが言った、「金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キ…

曲がった時代から救われよ

○「40ペテロは、ほかになお多くの言葉であかしをなし、人々に「この曲った時代から救われよ」と言って勧め…

その時を待つ

「(49)見よ、わたしの父が約束されたものを、あなたがたに贈る。だから、上から力を授けられるまでは、あ…

命へと導く神

○「わたしは、きょう、天と地を呼んであなたがたに対する証人とする。わたしは命と死および祝福とのろいを…

神は覚えておられる

(40) しかし、彼らがもし、自分の罪と、先祖たちの罪、すなわち、わたしに反逆し、またわたしに逆らって歩…

失われたものをなおも愛する神

「しかし、このあなたの弟は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝…

人生を変える御言

○「(38)そこで車をとめさせ、ピリポと宦官と、ふたりとも、水の中に降りて行き、ピリポが宦官にバプテスマ…

あなたがたは私の宝

○「5 それで、もしあなたがたが、まことにわたしの声に聞き従い、わたしの契約を守るならば、あなたがたは…

キリストの体の甦り

○(39)わたしの手や足(両手両足)を見なさい。まさしくわたしなのだ。さわって見なさい。霊には肉や骨はない…

惜しみなく与える

○「9 P彼は惜しげなく施し、貧しい者に与えた。Tuその義はとこしえに、うせることはない。 Qその角は誉を…

主の偉大な御業

○「Ph主はその民にあがないを施し、Tsその契約をとこしえに立てられた。Qそのみ名は聖にして、おそれおお…

永遠の命の約束

○「(24)初めから聞いたことが、あなたがたのうちに、とどまるようにしなさい。初めから聞いたことが、あな…

旅の始まり

○「19 パロの馬が、その戦車および騎兵と共に海にはいると、主は海の水を彼らの上に流れ返らされたが、イ…

いのちの言葉

○「(3)もし、わたしたちが彼(神)の戒めを守るならば、それによって彼(神)を知っていることを悟るのである…

自由の記念

<26 もし、あなたがたの子供たちが『この儀式はどんな意味ですか』と問うならば、27 あなたがたは言い…

神は光であり、

「わたしたちがイエスから聞いて、あなたがたに伝えるおとずれは、こうである。神は光であって、神には少…

強くされなさい

「主にあって、その偉大な力によって、強くなりなさい。」 エペソ人への手紙、第6章10節の御言葉でござい…

主イエス・キリストの諭し

「マリヤはその良い方を選んだのだ」  今日もみ言葉に聴いて参りましょう。  今お読みいただいたみ言葉…

愛はどこにあるか

○「9節)神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって…

天は喜び、地は楽しむ。

 「1新しい歌を主にむかってうたえ。全地よ、主にむかってうたえ。2主にむかって歌い、そのみ名をほめよ…

真の王の約束

今朝は、先週に続いて、詩篇103篇。その後半の、み言葉に聞いてまいりたいと思います。この103篇を含む、…

恵みの主をほめ讃えよ

 本日は、詩篇103篇のみ言葉に聞いてまいりたいと思います。103篇は、詩篇の第4巻の中にあります。詩篇の…