私にあるもの

問い合わせ

神戸市のプロテスタント教会 日本キリスト住吉教会のホームページへ戻る

私にあるもの

 さて、ペテロとヨハネとが、午後三時の祈のときに宮に上ろうとしていると、生れながら足のきかない男が、かかえられてきた。この男は、宮もうでに来る人々に施しをこうため、毎日、「美しの門」と呼ばれる宮の門のところに、置かれていた者である。彼は、ペテロとヨハネとが、宮にはいって行こうとしているのを見て、施しをこうた。
 ペテロとヨハネとは彼をじっと見て、「わたしたちを見なさい」と言った。彼は何かもらえるのだろうと期待して、ふたりに注目していると、ペテロが言った、「金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キリストの名によって歩きなさい」。
こう言って彼の右手を取って起してやると、足と、くるぶしとが、立ちどころに強くなって、踊りあがって立ち、歩き出した。そして、歩き回ったり踊ったりして神をさんびしながら、彼らと共に宮にはいって行った。
 民衆はみな、彼が歩き回り、また神をさんびしているのを見、これが宮の「美しの門」のそばにすわって、施しをこうていた者であると知り、彼の身に起ったことについて、驚き怪しんだ。使徒行伝 3章1節から10節

○(6)ペテロが言った、「金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キリストの名によって歩きなさい」。
(7) こう言って彼の右手を取って起してやると、足と、くるぶしとが、立ちどころに強くなって、(8) 踊りあがって立ち、歩き出した。

 使徒行伝3章6節7節のみ言葉でございます。先週のペンテコステと、その少し前にも使徒行伝に聞いてまいりました。今までも、取り上げておりましたが、部分的でしたので、今回は使徒行伝を続けて見て参りたいと考えています。
 使徒行伝を学んでいくことは、内容自体もそうですが、新約聖書全体を俯瞰する上でも、重要な視点が与えられることになります。新約聖書27巻のうち、半数近く、13通あるパウロの書簡が、いつ、どのような流れ、状況で、誰に何のために書かれたか、ということが、使徒行伝と照合することで、より分かり易くなってまいります。これは書簡の理解を深めるうえで、助けとなってきます。初代教会が生れ、発展していく過程が描かれた使徒行伝は、新約聖書を貫く、梁、横軸のような存在だと言えると思います。
 この、使徒行伝の全体の構成は、幾つかの分け方、視点から見ることが出来ます。例えば、地理的な面から。これは、キリスト伝道が進む地域になりますが、1章8節でイエス様が弟子たちに言われたお言葉の通りとなっています。1章8節(P180)
「ただ、聖霊があなたがたにくだる時、あなたがたは力を受けて、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、さらに地のはてまで、わたしの証人となるであろう」
 実際、使徒行ででは、まず「エルサレム」。次いで「ユダヤ・サマリヤ」。そして「地の果てまで」と言うように、三つの地域に段々と広がりながら、福音の伝道が展開していきます。
 ざっくり章で分けますと、1章から7章がエルサレム。8章から12章がユダヤ。サマリヤ。13章以降が、地の果てまで。エーゲ海を超えて、最後は、パウロが囚人としてローマに行くところまでとなっています。
 次に、中心となる登場人物。伝道者で分けて見ますと、前半はペテロ。後半はパウロ。この二人の行動を追う形で記事が進んで行きます。パウロは、8~9章から、サウロとして出てきますが、その宣教活動が描かれていくのは、13章以降ということになります。先ほどの地理的な視点と併せると、パウロは「地の果てまで」に該当しています。
 これを、宣教の対象で見ると、ペテロはユダヤ人に対して。パウロは異邦人に対して用いられた、という見方もできます。二人の伝道は、主にユダヤ人と異邦人に分けられることは確かですが、対照的に切り分けて、分断してしまうことは棄権な面があります。最初に完全な異邦人の回心に出会ったのはペテロでしたし、パウロの宣教も、各地のユダヤ人の集会所。シナゴグで行われていきます。二人を対立的に置くよりは、その共通点を見て行く方が、より深く、使徒行伝のみ言葉に触れることが出来ると思います。
 
 ここまで、使徒行伝の構成を、分類する形で見てまいりましたが、全体を通して共通する点。
一貫している点について、お話したいと思います。
 それは、先々週・先週と見て参ったところになります。まず、ルカ福音書の最後で、イエス様が弟子たちに、ご自身が約束の救い主であることを、旧約聖書全体から解き明かされました。聖書が教える救い主、メシヤの予言がどういうものかを、三点に要約して教えられていました。それは、メシヤは「受難すること」「復活すること」「のべ伝えられること」。イエス様の御名による赦しが、もろもろの国民にのべ伝えられる、ということでした。
 この三つ。十字架と、復活と、イエスの御名による赦しの宣教の拡大。これがそのままテーマとなって、使徒行伝を貫く、大きな三本の柱として、全体を支えているということであります。
 さらに、全体で共通すること。それは、使徒行伝の主人公が、聖霊である。聖霊なる神様であるということであります。
この使徒行伝は、共同訳では使徒言行録、新改訳では使徒の働き、という書名になっています。先ほども申し上げましたように、著者であるルカは、前半はペテロ、後半はパウロの働きを辿るように記録していきます。ペテロとパウロを中心に、ステパノ、ピリピ、バルナバ、ヨハネやマルコ、テモテらの働きがあります。ルカ自身も名前は出てきませんが登場します。せっかくなので、一ヶ所見てみましょう。使徒行伝16章10節(P208)
「パウロがこの幻を見た時、これは彼らに福音を伝えるために、神がわたしたちをお招きになったのだと確信して、わたしたちは、ただちにマケドニヤに渡って行くことにした。」
 ここで、「私たちは・マケドニヤに・・行くことにした」と書かれています。直前の6節では、
「それから彼らは、アジヤでみ言葉を語ることを聖霊に禁じられたので、」 と三人称で書いていて、10節以降急に「私たちは」と一人称に変わっていますので、ここからルカがパウロに同行し始めたのかもしれません。
 少し話がそれましたが、使徒行伝では、多くの使徒や伝道者の働きが描かれていきますが、その宣教の働きの主体、最初から最後まで通して働く主人公は、主ご自身。おもに聖霊なる神さまであるということであります。先の16章6節でも「言葉を語ることを聖霊に禁じられた」と書かれている通り、著者であるルカ自身、この宣教が聖霊の御業であることを確信して、記録していったことが分かります。
 
 先週のペンテコステでも見て参りましたように、福音の宣教は、イエス様が天から遣わして下さった、聖霊の降臨により始まりました。先生と呼び、師と呼び、主と呼んでつき従っていたイエス様が、あろうことか、神に呪われた罪人として、十字架で死なれ、打ちひしがれて混乱していた弟子たちが、復活のイエス様と会って、心を開かれて、様々な教えを受けました。
十字架と復活。御名による赦しの宣教。つまりイエス様こそが、約束の救い主で、イエス様を信じる信仰による救いを、のべ伝えるのが、弟子たちに命じられたことでした。しかし、その働きは、何しないことから始まります。イエス様が約束の助け手を送る、その時まで待っていること。福音宣教のための、最初の行動は、ひたすら祈って待つことでした。まず、祈りから始めるということであります。
そして、ペンテコステの朝、その時が訪れ、聖霊が降りました。この聖霊に満たされて、弟子たちは、作り変えられました。ペテロは、聖霊に押し出されて、それまでと打って変わって大胆に、力強く、イエスさまを証ししていったのであります。使徒行伝は、そのまま聖霊行伝の記録であります。それは、この時以来、今もまた続いている、終末に向かっての終わりの時であり、聖霊による伝道のために、私たち一人一人が召されておるということでもあります。この聖霊が働かれる、み言葉の力に、私たちはいっそう信頼してまいりたいと思います。

 こうして、聖霊に満たされたペテロの説教によって、多くの人が回心し、宣教が広がり始めました。彼らは、生活を共にし、不足を分け合い、心を一つにして礼拝を捧げ、パンを裂き、神を讃美していました。教会生活が始まっていきます。そして2章43節では
「みんなの者におそれの念が生じ、多くの奇跡としるしとが、使徒たちによって、次々に行われた。」
使徒たち。イエス様に召されたもの達には、特別な力が与えられました。使徒自身の力ではなく、聖霊が働く器として用いられ、多くの奇跡としるしが行われたたとあります。本日お読みいただきました箇所は、まさにその印の一例ということになります。
 3章1節から3節をお読みいたします。
「(1)さて、ペテロとヨハネとが、午後三時の祈のときに宮に上ろうとしていると、(2) 生れながら足のきかない男が、かかえられてきた。この男は、宮もうでに来る人々に施しをこうため、毎日、「美しの門」と呼ばれる宮の門のところに、置かれていた者である。(3) 彼は、ペテロとヨハネとが、宮にはいって行こうとしているのを見て、施しをこうた。」
2章46節で「絶えず宮もうでをなし」とあるように、ペテロとヨハネは、この日も神殿を訪れました。そこで出会ったのが「生れながら足のきかない男」 であります。彼は、生まれながら足がきかず、生活の糧を得るため、人が集まり、しかも敬虔な心になる神殿で物乞いをしていました。それも、人にかかえられて「美しの門」に置かれていました。未完了過去形なので、これは繰り返す、いつものことだったようです。そして、通りがかったペテロとヨハネに、施しを願ったところです。
これにペテロが答えます。4節5節。
「(4) ペテロとヨハネとは彼をじっと見て、「わたしたちを見なさい」と言った。(5) 彼は何かもらえるのだろうと期待して、ふたりに注目していると、(6) ペテロが言った、「金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キリストの名によって歩きなさい」。
 短いやりとりですが、ペテロは、慎重に言葉を選んでいます。まず、注意喚起しています。これから行われることは、ただの施しや善行ではなく、奇跡の業でした。そのために、足の悪い男性が、集中するように。私たちを見なさい、と命じています。そして、答えたことは、第一に、ペテロは、男性がその時望んだものは与えられない、ということでした。「金銀は私たちにはない」。その瞬間、男性はどう感じたでしょうか。わざわざ、見るように言われて、注目していたら、お金はないというのです。失望か、怒りか、あるいは戸惑いでしょうか。
 そこで、ペテロは続けました。
「しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キリストの名によって歩きなさい」。」
 ここは、大変簡略化されています。ペテロは、金銀財産はもっていないが、私にあるものをあげよう、と言い、それは、イエス・キリストの御名による癒しでした。キリストの御名によって歩きなさい、とはキリストの御名にあって。ナザレ人イエスをキリストと信じて、ということになります。ペテロにあったものは、ペテロ自身が与えられた、救い主イエス・キリストへの信仰。そして、人を癒し、罪をゆるす子ができる、天地の主権者イエス様の権威が、聖霊によってペテロのうちにありました。
 この、美しの門の癒しの記事から、ヨハネ福音書9章の、イエス様による「生まれつきの盲人」の癒しを思い浮かべました。その要素もありますが、もっと近いのは、やはりルカ福音書5章の中風の人の癒しだと思います。
 そこでは、家の中でイエス様が人々を教え、癒しておられるところに、屋根をはがして、天井から中風の人が床に乗せたままつり降ろされました。そこで、「イエスは彼らの信仰を見て、「人よ、あなたの罪はゆるされた」と言われ」ました。これに対して律法学者たちが、神にしかできない罪のゆるしを口にするのは、冒涜だということを議論し始めます。これに対して、イエスは次のようのお答えになりました。(ルカ5章22後半~25節)

「(22)「あなたがたは心の中で何を論じているのか。(23)あなたの罪はゆるされたと言うのと、起きて歩けと言うのと、どちらがたやすいか。(24) しかし、人の子は地上で罪をゆるす権威を持っていることが、あなたがたにわかるために」と彼らに対して言い、中風の者にむかって、「あなたに命じる。起きよ、床を取り上げて家に帰れ」と言われた。(25) すると病人は即座にみんなの前で起きあがり、寝ていた床を取りあげて、神をあがめながら家に帰って行った。」
 つまり、イエス様は、地上で罪をゆるす権威をお持ちの方であること。すなわち神の子メシヤで、地上の全権を持ったお方であることを明かされました。その証のために癒しの業をおこなわれていたと言われています。ここでのイエス様の癒しの業は、まず、信仰を見られたこと。そしてイエス様自らがお命じにならえたことが教えられています。
 それでは、ペテロの場合はどうかというと、彼が語ったのは、「イエスの御名によって歩きなさい」ということでした。つまり、赦す力を持つ方、イエス・キリスト信じて歩きなさいということであります。ペテロの内にあったもの、聖霊によるイエス様への満ち溢れる信仰でした。
 その結果3章7節から。
「(7) こう言って彼の右手を取って起してやると、足と、くるぶしとが、立ちどころに強くなって、(8) 踊りあがって立ち、歩き出した。そして、歩き回ったり踊ったりして神をさんびしながら、彼らと共に宮にはいって行った。(9) 民衆はみな、彼が歩き回り、また神をさんびしているのを見、(10)これが宮の「美しの門」のそばにすわって、施しをこうていた者であると知り、彼の身に起ったことについて、驚き怪しんだ。」
美しの門の癒しのもう一つのしるしは、いつも門に置かれていた者。儀式律法の汚れから、宮に入れない。汚れとされ、宮から除外された弱い者。足の不自由な人を癒すことによって、神の救いの御手が届かない人がいるという考えを覆し、世界のあらゆる片隅迄、イエス様の罪に赦しが及ぶことを示したのであります。全世界に広がる救いの始まりであります。

2023年度 メッセージ一覧

義とされ聖とされる

<(5)そして希望は失望に終わることはない。なぜなら、わたしたちに賜っている聖霊によって、神の愛がわた…

変わらない約束

○「(15) わたしは恨みをおく、/おまえと女とのあいだに、/おまえのすえと女のすえとの間に。彼はおまえの…

神様の奥義

○「(17) このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下さったのと同じ賜物を、神が彼らにも…

心を変える神の言

○「(10) 書記官シャパンはまた王に告げて「祭司ヒルキヤはわたしに一つの書物を渡しました」と言い、それ…

神様の奥義

○「(17) このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下さったのと同じ賜物を、神が彼らにも…

私も同じ人間です

○「(25) ペテロがいよいよ到着すると、コルネリオは出迎えて、彼の足もとにひれ伏して拝した。(26) すると…

神は守り導き給う

○「(11) 主よ、大いなることと、力と、栄光と、勝利と、威光とはあなたのものです。天にあるもの、地にあ…

ただ恵みによって

「すなわち、すべての人は罪を犯したため、神の栄光を受けられなくなっており、彼らは、値なしに、神の恵…

聖霊のとりつぎ

「(19) ペテロはなおも幻について、思いめぐらしていると、御霊が言った、「ごらんなさい、三人の人たちが…

ペテロの奇跡

○(34) ペテロが彼に言った、「アイネヤよ、イエス・キリストがあなたをいやして下さるのだ。起きなさい。…

聖霊の励まし

○(19b)「サウロは、ダマスコにいる弟子たちと共に数日間を過ごしてから、 (20) ただちに諸会堂でイエスの…

灯を保つ主

○<(36) その子には一つの部族を与えて、わたしの名を置くために選んだ町エルサレムで、わたしのしもべ…

アナニヤの信仰

○(17) そこでアナニヤは、出かけて行ってその家にはいり、手をサウロの上において言った、「兄弟サウロよ…

サウロの回心

○使徒行伝9章5節。迫害者サウロに語りかけた、主の御(み)言葉でございます。今朝も使徒行伝のみ言葉に聞い…

悔いて祈りなさい

○「(22)だから、この悪事を悔いて、主に祈れ。そうすればあるいはそんな思いを心にいだいたことが、ゆるさ…

神と共に生きる

○「(9)神は、わたしたちを怒りにあわせるように定められたのではなく、わたしたちの主イエス・キリストに…

人の業・神の業

○「(1b)その日、エルサレムの教会に対して大迫害が起り、使徒以外の者はことごとく、ユダヤとサマリヤとの…

ステパノの殉教

○「(60) そして、ひざまずいて、大声で叫んだ、「主よ、どうぞ、この罪を彼らに負わせないで下さい」。こ…

偽りの証人

○「(15)議会で席についていた人たちは皆、ステパノに目を注いだが、彼の顔は、ちょうど天使の顔のように見…

喜びに変わる

「(41)使徒たちは、御名のために恥を加えられるに足る者とされたことを喜びながら、議会から出てきた。 (4…

月報 2023年6月 「神の霊感による聖書」

「私たち人間の生きる、その人生の主な目的は何か?」という、普遍的な問いに対し、聖書の答は「神の栄光…

月報 2023年5月 「旧約聖書について(2)」

 前回は、イエス様がキリスト予言の書を「モーセの律法、預言書、詩篇」と表現されたことについて、それ…

月報 2023年4月 「旧約聖書について」

標記の聖句は、イエス様が復活された後、弟子たちに教えられた御言葉です。イエス様はご自身のことが書か…

月報 2023年3月 「御言に聞く自由なしもべ」

「しもべは聞きます。お話しください」。この御言は、私がまだ学生で、教会に通いだして間もない頃、大﨑…

月報 2023年1月 「’主にある’幸い」

 2023年度の標語聖句は、標記の「エペソ人への手紙」6章の御言葉に決定いたしました。たくさんのご応募、…

月報 2022年12月 「信仰の主体とは」

この二つの聖句で、共通して教えられている真理は「信仰の主体は神様である」、ということだと思います。…

語るべき言葉

○「(19) ところが夜、主の使が獄の戸を開き、彼らを連れ出して言った、(20) 「さあ行きなさい(命)。そして…

帰ってきなさい

○「(23)また、肥えた子牛を引いてきてほふりなさい。食べて楽しもうではないか。(24)このむすこが死んでい…

あざむく罪

○ 「(3)そこで、ペテロが言った、「アナニヤよ、どうしてあなたは、自分の心をサタンに奪われて、聖霊を欺…

思い切って大胆に

○「(29)主よ、いま、彼らの脅迫に目をとめ、僕たちに、思い切って大胆に御言葉を語らせて下さい。(30)そし…

神の前の正しさ

○「(19)ペテロとヨハネとは、これに対して言った、「神に聞き従うよりも、あなたがたに聞き従う方が、神の…

救いうる名はひとつ

「(11)このイエスこそは『あなたがた家造りらに捨てられたが、隅のかしら石となった石』なのである。(12) …

帰って来なさい

○「だから、自分の罪をぬぐい去っていただくために、悔い改めて本心に立ちかえりなさい。」  使徒行伝3…

力や信心にあらず

「(16)そして、イエスの名が、それを信じる信仰のゆえにあなたがたのいま見て知っているこの人を、強くし…

私にあるもの

○(6)ペテロが言った、「金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キ…

曲がった時代から救われよ

○「40ペテロは、ほかになお多くの言葉であかしをなし、人々に「この曲った時代から救われよ」と言って勧め…

その時を待つ

「(49)見よ、わたしの父が約束されたものを、あなたがたに贈る。だから、上から力を授けられるまでは、あ…

命へと導く神

○「わたしは、きょう、天と地を呼んであなたがたに対する証人とする。わたしは命と死および祝福とのろいを…

神は覚えておられる

(40) しかし、彼らがもし、自分の罪と、先祖たちの罪、すなわち、わたしに反逆し、またわたしに逆らって歩…

失われたものをなおも愛する神

「しかし、このあなたの弟は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝…

人生を変える御言

○「(38)そこで車をとめさせ、ピリポと宦官と、ふたりとも、水の中に降りて行き、ピリポが宦官にバプテスマ…

あなたがたは私の宝

○「5 それで、もしあなたがたが、まことにわたしの声に聞き従い、わたしの契約を守るならば、あなたがたは…

キリストの体の甦り

○(39)わたしの手や足(両手両足)を見なさい。まさしくわたしなのだ。さわって見なさい。霊には肉や骨はない…

惜しみなく与える

○「9 P彼は惜しげなく施し、貧しい者に与えた。Tuその義はとこしえに、うせることはない。 Qその角は誉を…

主の偉大な御業

○「Ph主はその民にあがないを施し、Tsその契約をとこしえに立てられた。Qそのみ名は聖にして、おそれおお…

永遠の命の約束

○「(24)初めから聞いたことが、あなたがたのうちに、とどまるようにしなさい。初めから聞いたことが、あな…

旅の始まり

○「19 パロの馬が、その戦車および騎兵と共に海にはいると、主は海の水を彼らの上に流れ返らされたが、イ…

いのちの言葉

○「(3)もし、わたしたちが彼(神)の戒めを守るならば、それによって彼(神)を知っていることを悟るのである…

自由の記念

<26 もし、あなたがたの子供たちが『この儀式はどんな意味ですか』と問うならば、27 あなたがたは言い…

神は光であり、

「わたしたちがイエスから聞いて、あなたがたに伝えるおとずれは、こうである。神は光であって、神には少…

強くされなさい

「主にあって、その偉大な力によって、強くなりなさい。」 エペソ人への手紙、第6章10節の御言葉でござい…

主イエス・キリストの諭し

「マリヤはその良い方を選んだのだ」  今日もみ言葉に聴いて参りましょう。  今お読みいただいたみ言葉…

愛はどこにあるか

○「9節)神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって…

天は喜び、地は楽しむ。

 「1新しい歌を主にむかってうたえ。全地よ、主にむかってうたえ。2主にむかって歌い、そのみ名をほめよ…

真の王の約束

今朝は、先週に続いて、詩篇103篇。その後半の、み言葉に聞いてまいりたいと思います。この103篇を含む、…

恵みの主をほめ讃えよ

 本日は、詩篇103篇のみ言葉に聞いてまいりたいと思います。103篇は、詩篇の第4巻の中にあります。詩篇の…