喜びに変わる

問い合わせ

神戸市のプロテスタント教会 日本キリスト住吉教会のホームページへ戻る

喜びに変わる

(33)これを聞いた者たちは、激しい怒りのあまり、使徒たちを殺そうと思った。
(34)ところが、国民全体に尊敬されていた律法学者ガマリエルというパリサイ人が、議会で立って、使徒たちをしばらくのあいだ外に出すように要求してから(35)一同にむかって言った、「イスラエルの諸君、あの人たちをどう扱うか、よく気をつけるがよい。(36)先ごろ、チゥダが起って、自分を何か偉い者のように言いふらしたため、彼に従った男の数が、四百人ほどもあったが、結局、彼は殺されてしまい、従った者もみな四散して、全く跡方もなくなっている。(37)そののち、人口調査の時に、ガリラヤ人ユダが民衆を率いて反乱を起したが、この人も滅び、従った者もみな散らされてしまった。(38)そこで、この際、諸君に申し上げる。あの人たちから手を引いて、そのなすままにしておきなさい。その企てや、しわざが、人間から出たものなら、自滅するだろう。(39)しかし、もし神から出たものなら、あの人たちを滅ぼすことはできまい。まかり違えば、諸君は神を敵にまわすことになるかも知れない」。そこで彼らはその勧告にしたがい、(40)使徒たちを呼び入れて、むち打ったのち、今後イエスの名によって語ることは相成らぬと言いわたして、ゆるしてやった。(41)使徒たちは、御名のために恥を加えられるに足る者とされたことを喜びながら、議会から出てきた。(42)そして、毎日、宮や家で、イエスがキリストであることを、引きつづき教えたり宣べ伝えたりした。
使徒行伝 5章33節から42節

「(41)使徒たちは、御名のために恥を加えられるに足る者とされたことを喜びながら、議会から出てきた。
(42)そして、毎日、宮や家で、イエスがキリストであることを、引きつづき教えたり宣べ伝えたりした。」

使徒行伝5章41、41節の御言葉でございます。今朝も使徒行伝から、御言葉に聞いて参りたいと思います。
前回キリストの使徒達はサドカイ人によって逮捕されました。二度目の逮捕になります。一度逮捕されて、イエスの名による活動を禁止されましたが、屈することなく伝道を続けて、とうとう回心者はエルサレムを超えて、周辺の町々まで広がって行きました。
そこで、多くの尊敬を受けた使徒たちの人気を妬んで、嫉妬心に満たされた、大祭司らによって、再び捕らえられて、留置場に放り込まれます。ところが、今回は、使徒たちの前に御使いが現れて、彼らを解放しました。そして、命じます。「行きなさい」そして「語りなさい」。語るべきことは「この命の言葉」。これが、御使いが告げた主の御心でありました。
語るべき命の言葉(複数形)は、「この」と言われたように、それまで使徒たちが語ってきたこと、そのまま全てと言うことです。すなわち、イエスの名によって救われる、という福音。イエス様こそが、主なる神様が約束されていた救い主メシヤであり、この方名前のみ。イエスをキリストと信じる信仰だけが救いの道、天の永遠の命へ繋がる道であるとい言う真理でした。
そして、このことを、「漏れなく」と御使いは告げます。脅しや交換条件に屈したり、妥協して、一部をごまかしたり、隠すのではなく、全てを、今までと変わりなく宣べ伝えよ、というお告げです。ご命令であり、励ましでもありました。この後、激しさを増していく迫害が、使徒や信徒に訪れますが、その前に、御使いが目の前に現れて、彼らを送り出したのであります。
 「行って、福音を、そのままに語りなさい。」
 これは、私たちも同じです。私たちが、この世に生を受けるということ。地上に生まれるということは、まさに「行って、福音を語りなさい」と遣わされておるわけです。この時に、世の人の顔色や好み、世の風潮に妥協することなく、福音をそのまま語る。それは、私たちにとっては、神様の御言葉である聖書を語る、御言葉を届けるということであります。
 聖霊に満たされていた使徒たちは、御使いが告げた通り、神殿に行って教え続けていました。
 ここまでが前回の進展でした。大祭司たちは、使徒が留置場から出たという報告を受けて、
再度彼らを捕まえます。しかし、癒しと教えによって多くの尊敬を受けていた使徒を、手荒に
扱うと、民衆から大きな反発を受けるため、逮捕ではなく「連れてきた」と書かれています。サドカイ人たちは、政治だけではなく、宗教的にも指導的な立場でしたから、自らの行いが神様の目の前に正しいのなら、神様に従っているというのであれば、堂々と逮捕すればよいのですが、彼らのうちにあったのは妬みでした。そこで使徒たちを議会に連れてきて、尋問します。
 5章28節以降の大祭司の尋問から分かの要点は「禁じたはずのイエスの名によって教えている」。「救い主イエスの教えがエルサレム中に広がっている」。「イエスを十字架に架けた責任を負わせようとしている」。この3点になります。確かに、使徒たちの語る福音が真実であれば、大祭司たちは間違いなく、メシヤを十字架に架けたものとして、ユダヤの人々から目の敵にされかねません。支配層としての立場を追われるどころか、反乱がおきて、命の危険すら考えられます。当然、見逃すわけにはいかない、となったわけです。
 それでも、やはりペテロたちは妥協しませんでした。それどころか、大祭司の疑念というか、恐れていることを、そのまま返答しています。つまり、「イエスは神様が遣わされたこと」。「神がイエスを甦らせたこと。「救いと悔い改めのために、イエスを天のご自身の右におかれた事」。そして神が遣わされた「イエスを十字架に架けたのがあなたがた」であることでした。これが、神である主が行われた救いの御業であり、自分たちイエス・キリストの使徒と、聖霊とがその証人である、ということでした。
 これは、イエス様の甦りと召天、着座。イエスが救い主である、と証言することが、すなわち聖霊によるものであるということです。これを証言する教会、クリスチャンと共に聖霊はおわします。逆に、この証言が出来ないところ。現代の教会にもありますが、それは、聖霊がおられないことになるわけです。
 このペテロたちの回答は、大祭司たちからすれば、容疑者か、犯罪者としてとらえた者から、逆に大罪人呼ばわりされて、責任を問われたような話になります。
 当然大祭司たちは、激しく怒りました。33節。
「(33)これを聞いた者たちは、激しい怒りのあまり、使徒たちを殺そうと思った。」

激しく怒るというのは、もともと「のこぎりで切り裂かれる」という意味です。言うことを聞かない、妥協しない、自分たちを危うくする使徒たちに、それほど、激怒して、とうとう殺してしまおうと考えました。
 逮捕ではなく、表面上は参考人の体で連れてきたわけですから、もう暗殺と言っていいかもしれません。それほど怒りました。というのも、結局はきちんと反論、論破できなかったためでもあります。
 命が危うくなった使徒たちに、意外な仲裁者が現れました。34~39節。
「(34)ところが、国民全体に尊敬されていた律法学者ガマリエルというパリサイ人が、議会で立って、使徒たちをしばらくのあいだ外に出すように要求してから(35)一同にむかって言った、「イスラエルの諸君、あの人たちをどう扱うか、よく気をつけるがよい。(36)先ごろ、チゥダが起って、自分を何か偉い者のように
言いふらしたため、彼に従った男の数が、四百人ほどもあったが、結局、彼は殺されてしまい、従った者
もみな四散して、全く跡方もなくなっている。(37)そののち、人口調査の時に、ガリラヤ人ユダが民衆を率いて反乱を起したが、この人も滅び、従った者もみな散らされてしまった。(38)そこで、この際、諸君に申し上げる。あの人たちから手を引いて、そのなすままにしておきなさい。その企てや、しわざが、人間から出たものなら、自滅するだろう。(39)しかし、もし神から出たものなら、あの人たちを滅ぼすことはできまい。まかり違えば、諸君は神を敵にまわすことになるかも知れない」。・・・」

 「国民全体に尊敬されていた律法学者ガマリエルというパリサイ人」
パリサイ派の律法学者ガマリエルによる仲裁です。ガマリエルという人は、サウロ。後のパウロの師匠でした。パウロはタルソ生れですが、エルサレムでガマリエルの下で律法を学んで、熱心なパリサイ派になっています。
 ただ、この時点では、大祭司たちサドカイ派と、律法主義者と呼ばれたパリサイ派との間には、見解に相違があって、キリスト教に対する立場、対応にもかなり差があったことが分かります。一般大衆の多くは、このパリサイ派に近く、律法を重視し、それを厳格に守ることで神の民としての誇りと、希望を持っていました。また、メシヤ願望も強かったとされます。
 律法学者ガマリエルの発言を見ますと、確かに、いわゆる支配層で他位の高い祭司たちサドカイ派に比べて、より、現実の世界における、神様の働きについて目を向けていたように感じられます。実際に起きた事件。チゥダとガリラヤ人のユダによる、反乱になりますが、彼らの蜂起と失敗した結果を例に出して、神の御心に適わない、人間の業であるなら、一時的には盛り上がっても、やがてしぼんだんで、潰えていくだろう、と話しました。
 その上で、万一、キリストの使徒たちの働きが、御心であるなら、それを強引に妨げ、迫害すれば、神に敵する者になる可能性がある、と指摘したわけです。確かに、一定の説得力があります。逆に、サドカイ派の人々が、神の御業、神様が働いておられるということについて、念頭に置いていなかった。それよりも、自分たちの立場、権威の保持、嫉妬心が、中心に会ったことが分かります。
 ガマリエルは、大衆の支持を受けていましたから、彼の説得は、サドカイに使徒暗殺を思いとどまらせることになりました。
 そこで、結局、サンヘドリンは、使徒たちをむち打ちに処したわけです。前回は脅して解放しましたが、今回は、むち打ちという罰を与え、重ねて脅したうえで解放いたしました。

 鞭うたれて、解放された使徒たちの様子が、冒頭にお読みした聖句であります。41~42節。
「(41)使徒たちは、御名のために恥を加えられるに足る者(~に相応しい、~価値ある)とされたことを喜びながら、議会から出てきた。
(42)そして、毎日、宮や家で(宮でも家でもあまねく)、イエスがキリストであることを、引きつづき教えたり宣べ伝えたりした。」

 最初は、脅しだけで解放されました。今回は、加えて鞭打ちという、刑罰を受けています。
しかし、使徒たちは「喜びながら」出て参りました。普通は逆で、悲しんだり、落ち込むものですが、彼らは喜んだのであります。
 理由は、「御名のために恥を加えられるに足る者」にされたからとあります。使徒たちを喜ばせたのは、イエス様のみ言葉でした。
マタイ5:11-12(P5)
「11わたしのために人々があなたがたをののしり、また迫害し、あなたがたに対し偽って様々の悪口を言う時には、あなたがたは、さいわいである。12喜び、よろこべ、天においてあなたがたの受ける報いは大きい。あなたがたより前の預言者たちも、同じように迫害されたのである。」
 イエス様が山上の説教で、喜び喜べと教えられた通り、使徒たちは幸いに向けて、天の報いへの道を進んでいることを実感したのであります。それはまた、あざけりとののしり、苦難の道を歩まれた、キリストに似た者とされて行く道でもありました。
 この教えと、出来事は、使徒や弟子たちにとって深い確信として共有去れて行きます。

<ヤコブ5:10> 「兄弟たちよ。苦しみを耐え忍ぶことについては、主の御名によって語った預言者たちを模範にするがよい。」
<Ⅰペテロ4:12-14> 「12愛する者たちよ。あなたがたを試みるために降りかかって来る火のような試錬を、何か思いがけないことが起ったかのように驚きあやしむことなく、13むしろ、キリストの苦しみにあずかればあずかるほど、喜ぶがよい。それは、キリストの栄光が現れる際に、よろこびにあふれるためである。14キリストの名のためにそしられるなら、あなたがたはさいわいである。その時には、栄光の霊、神の霊が、あなたがたに宿るからである。」

イエス様の山上の説教は、世の価値観、幸いの概念をひっくり返した、神様の御心、祝福の解き明かしでした。ここに、キリスト者と、そうでない人の違いがあります。
たとえ、同じ状況でも意味が違う。思い通りにならない事。辛いこと。苦しいこと。
困難や迫害、様々なことが、クリスチャンでもそうでなくても等しくあります。
しかし、キリストにあって私たちを愛したもう、生けるまことの神、主がおられる。
全てを支配される主の愛がある。
同じことが起こっても、出来事の意味が違うことを私たちは確信することが出来ます。
人間の思いを超えた、最善の御心が必ずなる、主にお委ねすることが出来る。
さらに、普通は喜べないようなことも、それがイエスの御名による労苦であれば、喜ぶことが出来るのであります。
なにより、主が再び着たもう時、また御国において、栄光と喜びが増し加えられるのであります。これが神様のみ心です。この主に信頼して、地上の困難を歩んで参りたいと思います。

2023年度 メッセージ一覧

義とされ聖とされる

<(5)そして希望は失望に終わることはない。なぜなら、わたしたちに賜っている聖霊によって、神の愛がわた…

変わらない約束

○「(15) わたしは恨みをおく、/おまえと女とのあいだに、/おまえのすえと女のすえとの間に。彼はおまえの…

神様の奥義

○「(17) このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下さったのと同じ賜物を、神が彼らにも…

心を変える神の言

○「(10) 書記官シャパンはまた王に告げて「祭司ヒルキヤはわたしに一つの書物を渡しました」と言い、それ…

神様の奥義

○「(17) このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下さったのと同じ賜物を、神が彼らにも…

私も同じ人間です

○「(25) ペテロがいよいよ到着すると、コルネリオは出迎えて、彼の足もとにひれ伏して拝した。(26) すると…

神は守り導き給う

○「(11) 主よ、大いなることと、力と、栄光と、勝利と、威光とはあなたのものです。天にあるもの、地にあ…

ただ恵みによって

「すなわち、すべての人は罪を犯したため、神の栄光を受けられなくなっており、彼らは、値なしに、神の恵…

聖霊のとりつぎ

「(19) ペテロはなおも幻について、思いめぐらしていると、御霊が言った、「ごらんなさい、三人の人たちが…

ペテロの奇跡

○(34) ペテロが彼に言った、「アイネヤよ、イエス・キリストがあなたをいやして下さるのだ。起きなさい。…

聖霊の励まし

○(19b)「サウロは、ダマスコにいる弟子たちと共に数日間を過ごしてから、 (20) ただちに諸会堂でイエスの…

灯を保つ主

○<(36) その子には一つの部族を与えて、わたしの名を置くために選んだ町エルサレムで、わたしのしもべ…

アナニヤの信仰

○(17) そこでアナニヤは、出かけて行ってその家にはいり、手をサウロの上において言った、「兄弟サウロよ…

サウロの回心

○使徒行伝9章5節。迫害者サウロに語りかけた、主の御(み)言葉でございます。今朝も使徒行伝のみ言葉に聞い…

悔いて祈りなさい

○「(22)だから、この悪事を悔いて、主に祈れ。そうすればあるいはそんな思いを心にいだいたことが、ゆるさ…

神と共に生きる

○「(9)神は、わたしたちを怒りにあわせるように定められたのではなく、わたしたちの主イエス・キリストに…

人の業・神の業

○「(1b)その日、エルサレムの教会に対して大迫害が起り、使徒以外の者はことごとく、ユダヤとサマリヤとの…

ステパノの殉教

○「(60) そして、ひざまずいて、大声で叫んだ、「主よ、どうぞ、この罪を彼らに負わせないで下さい」。こ…

偽りの証人

○「(15)議会で席についていた人たちは皆、ステパノに目を注いだが、彼の顔は、ちょうど天使の顔のように見…

喜びに変わる

「(41)使徒たちは、御名のために恥を加えられるに足る者とされたことを喜びながら、議会から出てきた。 (4…

月報 2023年6月 「神の霊感による聖書」

「私たち人間の生きる、その人生の主な目的は何か?」という、普遍的な問いに対し、聖書の答は「神の栄光…

月報 2023年5月 「旧約聖書について(2)」

 前回は、イエス様がキリスト予言の書を「モーセの律法、預言書、詩篇」と表現されたことについて、それ…

月報 2023年4月 「旧約聖書について」

標記の聖句は、イエス様が復活された後、弟子たちに教えられた御言葉です。イエス様はご自身のことが書か…

月報 2023年3月 「御言に聞く自由なしもべ」

「しもべは聞きます。お話しください」。この御言は、私がまだ学生で、教会に通いだして間もない頃、大﨑…

月報 2023年1月 「’主にある’幸い」

 2023年度の標語聖句は、標記の「エペソ人への手紙」6章の御言葉に決定いたしました。たくさんのご応募、…

月報 2022年12月 「信仰の主体とは」

この二つの聖句で、共通して教えられている真理は「信仰の主体は神様である」、ということだと思います。…

語るべき言葉

○「(19) ところが夜、主の使が獄の戸を開き、彼らを連れ出して言った、(20) 「さあ行きなさい(命)。そして…

帰ってきなさい

○「(23)また、肥えた子牛を引いてきてほふりなさい。食べて楽しもうではないか。(24)このむすこが死んでい…

あざむく罪

○ 「(3)そこで、ペテロが言った、「アナニヤよ、どうしてあなたは、自分の心をサタンに奪われて、聖霊を欺…

思い切って大胆に

○「(29)主よ、いま、彼らの脅迫に目をとめ、僕たちに、思い切って大胆に御言葉を語らせて下さい。(30)そし…

神の前の正しさ

○「(19)ペテロとヨハネとは、これに対して言った、「神に聞き従うよりも、あなたがたに聞き従う方が、神の…

救いうる名はひとつ

「(11)このイエスこそは『あなたがた家造りらに捨てられたが、隅のかしら石となった石』なのである。(12) …

帰って来なさい

○「だから、自分の罪をぬぐい去っていただくために、悔い改めて本心に立ちかえりなさい。」  使徒行伝3…

力や信心にあらず

「(16)そして、イエスの名が、それを信じる信仰のゆえにあなたがたのいま見て知っているこの人を、強くし…

私にあるもの

○(6)ペテロが言った、「金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キ…

曲がった時代から救われよ

○「40ペテロは、ほかになお多くの言葉であかしをなし、人々に「この曲った時代から救われよ」と言って勧め…

その時を待つ

「(49)見よ、わたしの父が約束されたものを、あなたがたに贈る。だから、上から力を授けられるまでは、あ…

命へと導く神

○「わたしは、きょう、天と地を呼んであなたがたに対する証人とする。わたしは命と死および祝福とのろいを…

神は覚えておられる

(40) しかし、彼らがもし、自分の罪と、先祖たちの罪、すなわち、わたしに反逆し、またわたしに逆らって歩…

失われたものをなおも愛する神

「しかし、このあなたの弟は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝…

人生を変える御言

○「(38)そこで車をとめさせ、ピリポと宦官と、ふたりとも、水の中に降りて行き、ピリポが宦官にバプテスマ…

あなたがたは私の宝

○「5 それで、もしあなたがたが、まことにわたしの声に聞き従い、わたしの契約を守るならば、あなたがたは…

キリストの体の甦り

○(39)わたしの手や足(両手両足)を見なさい。まさしくわたしなのだ。さわって見なさい。霊には肉や骨はない…

惜しみなく与える

○「9 P彼は惜しげなく施し、貧しい者に与えた。Tuその義はとこしえに、うせることはない。 Qその角は誉を…

主の偉大な御業

○「Ph主はその民にあがないを施し、Tsその契約をとこしえに立てられた。Qそのみ名は聖にして、おそれおお…

永遠の命の約束

○「(24)初めから聞いたことが、あなたがたのうちに、とどまるようにしなさい。初めから聞いたことが、あな…

旅の始まり

○「19 パロの馬が、その戦車および騎兵と共に海にはいると、主は海の水を彼らの上に流れ返らされたが、イ…

いのちの言葉

○「(3)もし、わたしたちが彼(神)の戒めを守るならば、それによって彼(神)を知っていることを悟るのである…

自由の記念

<26 もし、あなたがたの子供たちが『この儀式はどんな意味ですか』と問うならば、27 あなたがたは言い…

神は光であり、

「わたしたちがイエスから聞いて、あなたがたに伝えるおとずれは、こうである。神は光であって、神には少…

強くされなさい

「主にあって、その偉大な力によって、強くなりなさい。」 エペソ人への手紙、第6章10節の御言葉でござい…

主イエス・キリストの諭し

「マリヤはその良い方を選んだのだ」  今日もみ言葉に聴いて参りましょう。  今お読みいただいたみ言葉…

愛はどこにあるか

○「9節)神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって…

天は喜び、地は楽しむ。

 「1新しい歌を主にむかってうたえ。全地よ、主にむかってうたえ。2主にむかって歌い、そのみ名をほめよ…

真の王の約束

今朝は、先週に続いて、詩篇103篇。その後半の、み言葉に聞いてまいりたいと思います。この103篇を含む、…

恵みの主をほめ讃えよ

 本日は、詩篇103篇のみ言葉に聞いてまいりたいと思います。103篇は、詩篇の第4巻の中にあります。詩篇の…