心を変える神の言

問い合わせ

神戸市のプロテスタント教会 日本キリスト住吉教会のホームページへ戻る

心を変える神の言

(8) その時大祭司ヒルキヤは書記官シャパンに言った、「わたしは主の宮で律法の書を見つけました」。そしてヒルキヤがその書物をシャパンに渡したので、彼はそれを読んだ。
(9) 書記官シャパンは王のもとへ行き、王に報告して言った、「しもべどもは宮にあった銀を皆出して、それを工事をつかさどる主の宮の監督者の手に渡しました」。
(10) 書記官シャパンはまた王に告げて「祭司ヒルキヤはわたしに一つの書物を渡しました」と言い、それを王の前で読んだ。
(11) 王はその律法の書の言葉を聞くと、その衣を裂いた。
(12) そして王は祭司ヒルキヤと、シャパンの子アヒカムと、ミカヤの子アクボルと、書記官シャパンと、王の大臣アサヤとに命じて言った、
(13) 「あなたがたは行って、この見つかった書物の言葉について、わたしのため、民のため、またユダ全国のために主に尋ねなさい。われわれの先祖たちがこの書物の言葉に聞き従わず、すべてわれわれについてしるされている事を行わなかったために、主はわれわれにむかって、大いなる怒りを発しておられるからです」。列王紀上 22章8節から13節

○「(10) 書記官シャパンはまた王に告げて「祭司ヒルキヤはわたしに一つの書物を渡しました」と言い、それを王の前で読んだ。(11) 王はその律法の書の言葉を聞くと、その衣を裂いた。」

今朝は、列王記のみ言葉に聞いて参ります。先にお読みただいたみ言葉は、列王記下に記された、ユダの王様、ヨシヤによる宗教改革の記録でございます。10月の最終聖日が、宗教改革記念礼拝となっておりますが、それはプロテスタント教会が生れることになった、16世紀の宗教改革を記念するものです。ルターやカルヴァンが改革を進めていきましたが、これに対して、旧約時代でも、何度か大きな宗教改革が行われていました。そのうち、最も有名な一つがこのヨシヤによるものと言えると思います。
 ヨシヤ王について、列王記から見てまいります。列王記はその名の通り、ダビデが統一したイスラエル王国の歴史と、治めた歴代の王の働きが記録されています。上巻の前半は、ダビデの統一王国を引き継いだ、ソロモン王の知恵と功績、神殿建設について。後半は、ソロモンの堕落と、その報いとして、王国が、北イスラエルと南ユダに分裂していく様子が描かれていました。
そして、下巻は分裂した王国における、それぞれの王の治世が描かれますが、前半は、預言者エリシャの働きが中心に描かれます。そして中盤は、北王国の滅び、アッシリアによる征服。終盤は、南王国の滅び。バビロニアに征服され、捕囚となる記録であります。通して見ますと、神の民とされた人々の国が、主なる神様の方を向いていたかどうか、歴史が記されています。その記録がユダヤに教えていたのは、神様に背くことが災いであるということになると思います。
主に背を向けた者には、かならず懲らしめがある。裁きが訪れるということ。それが確実なことを告げ、その上で、たとえ懲らしめられても、一時的であること。心から悔い改めて、主に立ち帰るなら、主に聞いて従おうとするなら、必ず主はかえりみ給う。回復して救ってくださる。恵みの契約を最後まで果たしてくださる真実の愛の神、それが主であることが明かされているわけです。歴史を通して、歴史の上に実際に実現される恵みの契約が描かれる。それが預言書、ネビーイーム全体が示す大きな枠組みとなります。その歴史の先に、約束のメシヤ、究極の救い主まことの王イエス・キリストを指し示しているわけであります。
さて、そのようなイスラエルの背きの歴史の中で、宗教改革、それはまさに主に立ち返る、という働きをなしたヨシヤについて、見て参りましょう。列王記下22章の1節から4節(p556)。

「(1) ヨシヤは八歳で王となり、エルサレムで三十一年の間、世を治めた。母はボヅカテのアダヤの娘で、名をエデダといった。(2) ヨシヤは主の目にかなう事を行い、先祖ダビデの道に歩んで右にも左にも曲らなかった。
(3) ヨシヤ王の第十八年に王はメシュラムの子アザリヤの子である書記官シャパンを主の宮につかわして言った、(4) 「大祭司ヒルキヤのもとへのぼって行って、主の宮にはいってきた銀、すなわち門を守る者が民から集めたものの総額を彼に数えさせ、(5) それを工事をつかさどる主の宮の監督者の手に渡させ、彼らから主の宮で工事をする者にそれを渡して、宮の破れを繕わせなさい。」
 まずヨシヤは、8歳で王になっています。ヨシヤの前の王、ヨシヤの父アモンと、祖父マナセは共に、偶像礼拝に走った悪い王様として記録されていいます。その前王が一部の家来によって倒されて、その後に幼いヨシヤが王にとして立てられました。そこから成長して、18年後26歳の時に、神殿の修復をしようといたしました。歴代誌ではもう少し詳しく書かれています。
 歴代誌・下34章の3~4節(p)
「(3) 彼はまだ若かったが、その治世の第八年に父ダビデの神を求めることを始め、その十二年には高き所、アシラ像、刻んだ像、鋳た像などを除いて、ユダとエルサレムを清めることを始め、」
 と、あります。8才で王位に就いたのが紀元前640年頃です。8才で王になって8年後ですから16才。成人男子と認められる年ですから、王としての政、自主的な方針を打ち出していったところかと考えられます。そして12年後、先代の王たちが、立てた、異教の偶像を取り除いていきました。
 ここまででも、ある意味では宗教改革、判断できそうですが、実際は、どちらかというと、政策というか、政治的な意味合いが強いものでした。良くない政治が続いた後、若いヨシヤが目指したのは、歴史的に最も偉大な王とされたダビデでした。ヨシヤから見ると、自分の国の約400年前の王様に倣おうとしたわけです。現代で計算すると、江戸時代初期、それこそ徳川家康の時代になります。ですから、どちらかというと、原点回帰と言いますか、伝統的な文化を大切にする、復古運動、政策を打ち出した、という方が正確かと思います。実は、ヨシヤのお父さんお爺さんは、不道徳な、主に背いた王でしたが、ひいおじいさんのヒゼキヤは、数少ない、主に従順な王様で、やはりダビデ王に倣った、と記録されています。ヨシヤはヒゼキヤに倣ったかもしれません。
 いずれにしましても、ヨシヤによる本当の宗教改革は、この後に、進められることになります。伝統回帰の政策を進める中で、3節以降にあったように、ヨシヤは政府高官シャパンや、大祭司ヒルキヤに働きかけて、エルサレム神殿の修復計画を進めていきました。神殿を再点検していく中、ヨシヤに報告がもたらされます。8節から10節。(p556)
「(8) その時大祭司ヒルキヤは書記官シャパンに言った、「わたしは主の宮で律法の書を見つけました」。そしてヒルキヤがその書物をシャパンに渡したので、彼はそれを読んだ。
(9) 書記官シャパンは王のもとへ行き、王に報告して言った、「しもべどもは宮にあった銀を皆出して、それを工事をつかさどる主の宮の監督者の手に渡しました」。
(10) 書記官シャパンはまた王に告げて「祭司ヒルキヤはわたしに一つの書物を渡しました」と言い、それを王の前で読んだ。」
 大祭司ヒルキヤが、神殿の中で「律法の書」を見付けた、として書記官シャパンに渡しました。シャパンは高官らしくきっちりした人で、まずは元々王から命令されていた、神殿工事の監督への賃金支払いを果たしたことを、報告しました。そしてその後、祭司ヒルキヤから託された書物を読み上げています。「律法」はここでは「ハトゥーラー」。冠詞がついているので、「あの律法の書」になります。特別な律法、モーセ五書。一部か全体かは不明ですが、聖書であります。
 読み上げられた、聖書の言葉を聞いたヨシヤの反応が、11節から13節。
「(11) 王はその律法の書の言葉を聞くと、その衣を裂いた。
(12) そして王は祭司ヒルキヤと、シャパンの子アヒカムと、ミカヤの子アクボルと、書記官シャパンと、王の大臣アサヤとに命じて言った、(13) 「あなたがたは行って、この見つかった書物の言葉について、わたしのため、民のため、またユダ全国のために主に尋ねなさい。われわれの先祖たちがこの書物の言葉に聞き従わず、すべてわれわれについてしるされている事を行わなかったために、主はわれわれにむかって、大いなる怒りを発しておられるからです」。

 ヨシヤは着ていた衣を裂きました。これは、聖書ではよく用いられる表現です。嘆き悲しんだり、激しく悔しがったり、悔い改める思いが溢れるようになったことを表わしています。律法の書の、神様の言葉を聞いて、はじめてヨシヤは、感情を爆発させました。聖書を通して、御霊によって心の目が開かれて、ヨシヤは自分が学んできた多くの事、国の歴史、さまざまなしきたり、そういったことの意味が明らかにされて行きました。
 主は、その言葉によってヨシヤに語りかけました。あなたの神、わたしのもとに帰ってきなさい。主の招きに、ヨシヤは心を震わせ、そして、ここから真の宗教改革に進んで行きます。それまで進めていた、いわゆる政策的な伝統回帰ではなく、アブラハムと、モーセと、そしてダビデに約束して下さった、契約を交わされた神、主を知りました。生けるまことの神、主に聞き従おうという、思いと決意を与えられたのであります。ヨシヤを、その表面的な行いではなく、心から変えたのは、主なる神の言葉であったということであります。
 
 私たちは、あらためて、神の言葉である聖書の力、そしてその権威というものを覚えたいと思います。私たち人間は、聖書を通さずして、まことの神様に出会うことがかないません。確かに、造り主であり、摂理の主の栄光、全被造世界に明らかにされています。有名なロマ書1章20節にある通り「神の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、天地創造このかた、被造物において知られていて、明らかに認められるからである。したがって、彼らには弁解の余地がない。」
 しかし、罪の支配の下で、全ての人は自らまことの神を見出すことは適いません。第Ⅰコリント1章21節「この世は、自分の知恵によって神を認めるに至らなかった。それは、神の知恵にかなっている。そこで神は、宣教の愚かさによって、信じる者を救うこととされたのである。」
 宣教とはすなわち、イエス・キリストへの信仰による救いであります。ヘブル1章1-2節「(1) 神は、むかしは、預言者たちにより、いろいろな時に、いろいろな方法で、先祖たちに語られたが、(2) この終りの時には、御子によって、わたしたちに語られたのである。」
 新旧約聖書が全て、最終の救い主、神の御子イエス・キリストが、私たちの元に来て下さること、そして実現したことを示しています。それは、愛の主の御計画でありました。このことを受け入れ、信じること。それは、神の言葉による以外にないのであります。主ご自身が、聖霊によって自らを現わして、語りかけて下さる、聖書の言葉によって、人は初めて、まことの神様に向き合うことができます。また、自らを省みることができるようになる。神の言葉を規準として自らを点検する。(十戒:神への愛、人への愛)足りないことを確認。それでも、救われておる幸いに感謝できます。
ヨシヤは、神の言葉「律法の書」を聞いて、衣を裂きました。つまり、それまで聖書を直接呼んでいなかった、ということになります。祭司ヒルキヤは。律法の書を「見つかりました」と言ってシャパンに差し出しました。ヒルキヤが、本当に発見したのか、あえてそう言ったのかは分かりません。しかし、この神の言葉が、多くの人の目から隠されるとどうなるか。人間は誤って行きます。神様から離れ、罪へと加速する。これは歴史が表しています。
瀧田教師がお説教して下さった、ルターによる宗教改革もそうでした。ルターを信仰義認、イエスキリストを信じて義と見なされる、という確信に導いたのは、教会のサクラメントではなく、彼が聖書の言葉と向き合ってのことでした。宗教改革によって、地上の教会の中だけに隠されていたラテン語聖書は、様々な国の言葉に翻訳され、世界へと解放されました。宗教改革は、神の計画のうちに、神の言葉によって始まり、進められたのであります。神の言葉に上に、教皇や教会の権威を置くのではなく、聖書こそ誤りなき神の言葉、神の権威として、全ての上に置くこと。教会もまた聖書の権威の下にあること。この事を改めて覚えたいと思います。
振り返れば、歴史の宗教改革は、すべて、神の言葉との出会い、神様の言葉によって果たされてきました。
アダム、ノア、アブラハムには神の言葉が臨みました。改革のはじめを考えると、モーセもそうだと言えます。律法授与。エジプト文化の中から、主のもとへ民を救い出しました。今回の
ヨシヤ王。そして、旧約ではもう一つ、バビロン捕囚の後、エズラによる宗教改革もまた、律法によるユダヤの再生でした。因みにエズラは、祭司ヒルキヤの孫になります。
・エズラ7章10節(p658)
「(10) エズラは心をこめて主の律法を調べ、これを行い、かつイスラエルのうちに定めとおきてとを教えた。」
・ネヘミヤ8章2-3節(p674)
「(2) 祭司エズラは七月の一日に律法を携えて来て、男女の会衆およびすべて聞いて悟ることのできる人々の前にあらわれ、(3) 水の門の前にある広場で、あけぼのから正午まで、男女および悟ることのできる人々の前でこれを読んだ。民はみな律法の書に耳を傾けた。」

聖書での最終の宗教改革は、すなわち新約聖書になります。ヨハネ福音書。イエスは、言葉であられました。神の言葉の受肉、命の言葉が地上に来られた。この方を信じ、聞き従おうとする心を生み出し、永遠の命へと導いて下さるのが聖書であります。また、救われた者が、地上を生きる規準としても備えられた神の言葉。私たちにあたえられた,この幸いを覚えて、この一回りも、み言葉に聞きつつ歩んで参りたいと思います。

2023年度 メッセージ一覧

義とされ聖とされる

<(5)そして希望は失望に終わることはない。なぜなら、わたしたちに賜っている聖霊によって、神の愛がわた…

変わらない約束

○「(15) わたしは恨みをおく、/おまえと女とのあいだに、/おまえのすえと女のすえとの間に。彼はおまえの…

神様の奥義

○「(17) このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下さったのと同じ賜物を、神が彼らにも…

心を変える神の言

○「(10) 書記官シャパンはまた王に告げて「祭司ヒルキヤはわたしに一つの書物を渡しました」と言い、それ…

神様の奥義

○「(17) このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下さったのと同じ賜物を、神が彼らにも…

私も同じ人間です

○「(25) ペテロがいよいよ到着すると、コルネリオは出迎えて、彼の足もとにひれ伏して拝した。(26) すると…

神は守り導き給う

○「(11) 主よ、大いなることと、力と、栄光と、勝利と、威光とはあなたのものです。天にあるもの、地にあ…

ただ恵みによって

「すなわち、すべての人は罪を犯したため、神の栄光を受けられなくなっており、彼らは、値なしに、神の恵…

聖霊のとりつぎ

「(19) ペテロはなおも幻について、思いめぐらしていると、御霊が言った、「ごらんなさい、三人の人たちが…

ペテロの奇跡

○(34) ペテロが彼に言った、「アイネヤよ、イエス・キリストがあなたをいやして下さるのだ。起きなさい。…

聖霊の励まし

○(19b)「サウロは、ダマスコにいる弟子たちと共に数日間を過ごしてから、 (20) ただちに諸会堂でイエスの…

灯を保つ主

○<(36) その子には一つの部族を与えて、わたしの名を置くために選んだ町エルサレムで、わたしのしもべ…

アナニヤの信仰

○(17) そこでアナニヤは、出かけて行ってその家にはいり、手をサウロの上において言った、「兄弟サウロよ…

サウロの回心

○使徒行伝9章5節。迫害者サウロに語りかけた、主の御(み)言葉でございます。今朝も使徒行伝のみ言葉に聞い…

悔いて祈りなさい

○「(22)だから、この悪事を悔いて、主に祈れ。そうすればあるいはそんな思いを心にいだいたことが、ゆるさ…

神と共に生きる

○「(9)神は、わたしたちを怒りにあわせるように定められたのではなく、わたしたちの主イエス・キリストに…

人の業・神の業

○「(1b)その日、エルサレムの教会に対して大迫害が起り、使徒以外の者はことごとく、ユダヤとサマリヤとの…

ステパノの殉教

○「(60) そして、ひざまずいて、大声で叫んだ、「主よ、どうぞ、この罪を彼らに負わせないで下さい」。こ…

偽りの証人

○「(15)議会で席についていた人たちは皆、ステパノに目を注いだが、彼の顔は、ちょうど天使の顔のように見…

喜びに変わる

「(41)使徒たちは、御名のために恥を加えられるに足る者とされたことを喜びながら、議会から出てきた。 (4…

月報 2023年6月 「神の霊感による聖書」

「私たち人間の生きる、その人生の主な目的は何か?」という、普遍的な問いに対し、聖書の答は「神の栄光…

月報 2023年5月 「旧約聖書について(2)」

 前回は、イエス様がキリスト予言の書を「モーセの律法、預言書、詩篇」と表現されたことについて、それ…

月報 2023年4月 「旧約聖書について」

標記の聖句は、イエス様が復活された後、弟子たちに教えられた御言葉です。イエス様はご自身のことが書か…

月報 2023年3月 「御言に聞く自由なしもべ」

「しもべは聞きます。お話しください」。この御言は、私がまだ学生で、教会に通いだして間もない頃、大﨑…

月報 2023年1月 「’主にある’幸い」

 2023年度の標語聖句は、標記の「エペソ人への手紙」6章の御言葉に決定いたしました。たくさんのご応募、…

月報 2022年12月 「信仰の主体とは」

この二つの聖句で、共通して教えられている真理は「信仰の主体は神様である」、ということだと思います。…

語るべき言葉

○「(19) ところが夜、主の使が獄の戸を開き、彼らを連れ出して言った、(20) 「さあ行きなさい(命)。そして…

帰ってきなさい

○「(23)また、肥えた子牛を引いてきてほふりなさい。食べて楽しもうではないか。(24)このむすこが死んでい…

あざむく罪

○ 「(3)そこで、ペテロが言った、「アナニヤよ、どうしてあなたは、自分の心をサタンに奪われて、聖霊を欺…

思い切って大胆に

○「(29)主よ、いま、彼らの脅迫に目をとめ、僕たちに、思い切って大胆に御言葉を語らせて下さい。(30)そし…

神の前の正しさ

○「(19)ペテロとヨハネとは、これに対して言った、「神に聞き従うよりも、あなたがたに聞き従う方が、神の…

救いうる名はひとつ

「(11)このイエスこそは『あなたがた家造りらに捨てられたが、隅のかしら石となった石』なのである。(12) …

帰って来なさい

○「だから、自分の罪をぬぐい去っていただくために、悔い改めて本心に立ちかえりなさい。」  使徒行伝3…

力や信心にあらず

「(16)そして、イエスの名が、それを信じる信仰のゆえにあなたがたのいま見て知っているこの人を、強くし…

私にあるもの

○(6)ペテロが言った、「金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キ…

曲がった時代から救われよ

○「40ペテロは、ほかになお多くの言葉であかしをなし、人々に「この曲った時代から救われよ」と言って勧め…

その時を待つ

「(49)見よ、わたしの父が約束されたものを、あなたがたに贈る。だから、上から力を授けられるまでは、あ…

命へと導く神

○「わたしは、きょう、天と地を呼んであなたがたに対する証人とする。わたしは命と死および祝福とのろいを…

神は覚えておられる

(40) しかし、彼らがもし、自分の罪と、先祖たちの罪、すなわち、わたしに反逆し、またわたしに逆らって歩…

失われたものをなおも愛する神

「しかし、このあなたの弟は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝…

人生を変える御言

○「(38)そこで車をとめさせ、ピリポと宦官と、ふたりとも、水の中に降りて行き、ピリポが宦官にバプテスマ…

あなたがたは私の宝

○「5 それで、もしあなたがたが、まことにわたしの声に聞き従い、わたしの契約を守るならば、あなたがたは…

キリストの体の甦り

○(39)わたしの手や足(両手両足)を見なさい。まさしくわたしなのだ。さわって見なさい。霊には肉や骨はない…

惜しみなく与える

○「9 P彼は惜しげなく施し、貧しい者に与えた。Tuその義はとこしえに、うせることはない。 Qその角は誉を…

主の偉大な御業

○「Ph主はその民にあがないを施し、Tsその契約をとこしえに立てられた。Qそのみ名は聖にして、おそれおお…

永遠の命の約束

○「(24)初めから聞いたことが、あなたがたのうちに、とどまるようにしなさい。初めから聞いたことが、あな…

旅の始まり

○「19 パロの馬が、その戦車および騎兵と共に海にはいると、主は海の水を彼らの上に流れ返らされたが、イ…

いのちの言葉

○「(3)もし、わたしたちが彼(神)の戒めを守るならば、それによって彼(神)を知っていることを悟るのである…

自由の記念

<26 もし、あなたがたの子供たちが『この儀式はどんな意味ですか』と問うならば、27 あなたがたは言い…

神は光であり、

「わたしたちがイエスから聞いて、あなたがたに伝えるおとずれは、こうである。神は光であって、神には少…

強くされなさい

「主にあって、その偉大な力によって、強くなりなさい。」 エペソ人への手紙、第6章10節の御言葉でござい…

主イエス・キリストの諭し

「マリヤはその良い方を選んだのだ」  今日もみ言葉に聴いて参りましょう。  今お読みいただいたみ言葉…

愛はどこにあるか

○「9節)神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって…

天は喜び、地は楽しむ。

 「1新しい歌を主にむかってうたえ。全地よ、主にむかってうたえ。2主にむかって歌い、そのみ名をほめよ…

真の王の約束

今朝は、先週に続いて、詩篇103篇。その後半の、み言葉に聞いてまいりたいと思います。この103篇を含む、…

恵みの主をほめ讃えよ

 本日は、詩篇103篇のみ言葉に聞いてまいりたいと思います。103篇は、詩篇の第4巻の中にあります。詩篇の…