憐みは裁きに勝つ

問い合わせ

神戸市のプロテスタント教会 日本キリスト住吉教会のホームページへ戻る

憐みは裁きに勝つ

1:わたしの兄弟たちよ。わたしたちの栄光の主イエス・キリストへの信仰を守るのに、分け隔てをしてはならない。
2:たとえば、あなたがたの会堂に、金の指輪をはめ、りっぱな着物を着た人がはいって来ると同時に、みすぼらしい着物を着た貧しい人がはいってきたとする。
3:その際、りっぱな着物を着た人に対しては、うやうやしく「どうぞ、こちらの良い席にお掛け下さい」と言い、貧しい人には、「あなたは、そこに立っていなさい。それとも、わたしの足もとにすわっているがよい」と言ったとしたら、
4:あなたがたは、自分たちの間で差別立てをし、よからぬ考えで人をさばく者になったわけではないか。
5:愛する兄弟たちよ。よく聞きなさい。神は、この世の貧しい人たちを選んで信仰に富ませ、神を愛する者たちに約束された御国の相続者とされたではないか。
6:しかるに、あなたがたは貧しい人をはずかしめたのである。あなたがたをしいたげ、裁判所に引きずり込むのは、富んでいる者たちではないか。
7:あなたがたに対して唱えられた尊い御名を汚すのは、実に彼らではないか。
8:しかし、もしあなたがたが、「自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ」という聖書の言葉に従って、このきわめて尊い律法を守るならば、それは良いことである。
9:しかし、もし分け隔てをするならば、あなたがたは罪を犯すことになり、律法によって違反者として宣告される。
10:なぜなら、律法をことごとく守ったとしても、その一つの点にでも落ち度があれば、全体を犯したことになるからである。
11:たとえば、「姦淫するな」と言われたかたは、また「殺すな」とも仰せになった。そこで、たとい姦淫はしなくても、人殺しをすれば、律法の違反者になったことになる。
12:だから、自由の律法によってさばかるべき者らしく語り、かつ行いなさい。
13:あわれみを行わなかった者に対しては、仮借のないさばきが下される。あわれみは、さばきにうち勝つ。ヤコブの手紙 2章 1節から13節

【12:だから、自由の律法によってさばかるべき者らしく語り、かつ行いなさい。13:あわれみを行わなかった者に対しては、仮借のないさばきが下される。あわれみは、さばきにうち勝つ。】
 ヤコブの手紙2章12節13節の御言です。今日、司会者にお読みいただいた部分は、2章の前半部分になります。ここでヤコブは「あわれみは、さばきに打ち勝つ」という、強い宣言をいたしました。これは、クリスチャンの信仰生活を、主の御心にかなうように。また固く安定させるために、投げかけられた、御言全体の本質的な教えでもあります。本日は、この御言と、それを必要とするキリスト者の姿、状況を振り返ってまいりたいと思います。
 
 まず、主の兄弟。イエス・キリストの兄弟であるヤコブによって書かれたこの手紙。ヤコブは、エルサレムの教会の柱の一人であり、監督とも言われていました。そのヤコブが、福音書や、パウロやヨハネによる様々な手紙が書かれ、広められるのに先駆けて、この手紙を書きました。それは、困難や教会内の問題に揺らされて、安定を欠きつつあった、初期の信徒の群れを励まし、正しいい信仰生活に導くという目的を持っていました。そのため、5章で終わる手紙全体の中で、「こうしてはいけない」また「こうしなさい」と言った、命令や指導がいくつもなされていきます。
 そういう意味では、ある意味、細かい生活指導のようにも受け取れます。実際、その意味は強かったお思われます。ヤコブ自身もそのことは意識していたと思われます。ですから、この指導は、ヤコブがその地位からくる強権的な指示、命令といったものでは無いことが分かるように、ことあるごとに「私の兄弟たちよ」「愛する兄弟たちよ」と語りかけています。何か指導を始める前や、強く言った後に、兄弟たちに呼びかけています。わずか5章の中に15回もこの呼びかけがなされていますので、そこにヤコブの配慮。信仰と愛情が伝わってくるような文章になっています。実際、彼が伝えたかったことは、まさにその信仰と愛でありまして、これは新旧約含む、聖書全体の大きなテーマであり、主に教えていることされる内容であります。
 1章を振り返りますと、1節の簡略な挨拶に始まります。親しい間柄であることが分かります。そこからすぐ、宛先の兄弟たち。信徒の群れへの教えが始まります。その教えは、かつてイエス様が教えられたことを思い起こさせるような言葉がちりばめられていました。
まず、キリストの教会を覆っている困難。信仰の安定を揺るがす事柄が語られました。1章の2節から8節では、試練、とくに迫害や患難といった外的困難があること。其の試練の中での忍耐が勧められます。試練を喜ばしいことだと思いなさい、という言葉です。なぜなら、試練は私たちを成長させる主の訓練であり、信仰をもって願い求めるものに、主はとがめることなく、惜しみなく、その必要を与え給う方であるから、という教えでした。
 9節から11節では、この世的な貧富、身分は、一時的なものであって、それぞれ主の御前においては何ら差がないこと。それ故それらにとらわれることの虚しさが述べられ、むしろ世的には貧しくても、卑しくても、約束され当てられているところの天の栄光を喜びましょうということです。
 次に12節から18節では、今度は「誘惑」の恐ろしさが語られます。外からではなく、キリスト者の内面から生じる試練であります。実は、こちらの方が恐ろしいと言うことです。なぜならこの誘惑は神から来たものでは無いからです。私たちの心から、さまざまな欲望がうまれ、それが膨らんでその貪欲が、悪。御心に背く罪への誘惑を生み出します。この罪こそが死を生み出します。この死は、肉体的な生物的な死ではなくて、魂の、永遠の死であることがこの後、示されます。
 天の父からくるものは、全て善いものである。父なる神は真実なお方で、キリストにあって、御言によって、私たちに新たな命を吹き込んで下さったではないか。私達を死に誘うものは、神からではなく、罪と弱さにある自らの内から生じる、ということです。
 このことから、19節で警告されているのは「怒り」ということでした。聞くこと早く、語ること、怒るに遅くあれ、と教えられます。それは主なる神のお姿でもありました。人の怒りの中に潜んでいるのは、自分中心。自らを誇る高慢であります。それはすなわち、隣人愛の欠如、隣人の尊重を欠く心であって、更にその奥には、主なる神様への冒涜。天地の支配主、裁き主。全てのご主権をお持ちである、主への畏れが欠けているということを諭しています。
 そして、21節以降。それを避けるために求められるのは、まず御言に聞いて、受け入れると言うことでした。この神の御言は、御霊によって、私たちの心に植え付けられた福音のことであります。天から、この地上に、私たちを救うために、神の御子が来てくださった。まことの救い主イエス・キリストが来られて、救いを果たして下さり、御霊を遣わしてこの救い主を信じる信仰による、永遠の命と御国の栄光を保証して下さったという恵み。御霊を通して父なる神様の教えを解き明かし、天に至る生きる道を照らし、今現在、天の御座で、この世界の全てを死はされていると言う事実であります。これを信じ、この方に聞き従う人生が、本当の幸せなのです。そこに私たち人の幸いが備えられています。これが福音です。ヤコブが、完全な自由の律法といったのは、このことであります。
 文字に記され、外から私達を束縛する、律法ではなくて、御霊によって心に刻まれた福音の教え。イエス・キリストの恵みと父なる神の真実の愛を指していますヤコブはこの心の律法、福音の御言に耳を傾けなさい。それを素直にいけいれて、一心に見つめて、あまりに身豊かな主の愛に応えて、神を愛し隣人を愛しなさいと。それを行う者になりなさい、と教えています。ですから、ヤコブの教える行いは、救われるための行いではなく、救われた者が、信仰を安定させ、幸いな人生を歩むための行いを教えている、という点を覚えたいと思います。信仰を得るためではなく、主を信じる信仰の土壌から生まれ、育って繁るところの行い、という意味になります。

 ここまで、実は1章全体が手紙の序文ということができます。2章から、さらに具体的な指導。本文に入っていくことになります。2章1節から4節をお読みいたします・
【1:わたしの兄弟たちよ。わたしたちの栄光の主イエス・キリストへの信仰を守るのに、分け隔てをしてはならない。2:たとえば、あなたがたの会堂に、金の指輪をはめ、りっぱな着物を着た人がはいって来ると同時に、みすぼらしい着物を着た貧しい人がはいってきたとする。3:その際、りっぱな着物を着た人に対しては、うやうやしく「どうぞ、こちらの良い席にお掛け下さい」と言い、貧しい人には、「あなたは、そこに立っていなさい。それとも、わたしの足もとにすわっているがよい」と言ったとしたら、4:あなたがたは、自分たちの間で差別立てをし、よからぬ考えで人をさばく者になったわけではないか。】
 ここに、ヤコブが正そうとした、散らされた信徒たちが陥っていた、危うい姿が明らかにされています。この具体的な表現は、譬えではなくて、実際にヤコブの耳に入っていた、教会の実体であったと考えられます。これを読んだものが、すぐ理解できる、思い返すことのできる情景であります。
 このような状態だからこそ、1章で、この世の富や、理屈だけの権威や、高慢による怒り。人間を規準にした、この世の価値観に基づいた、偏見や差別を指摘しています。そしてそれは、兄弟姉妹に対する、分を超えたさばきであると厳しく警告しているのであります。教理主義、この世的権威主義に陥って、主の教えである、兄弟愛。主が愛されたところの兄弟姉妹への愛の行いが損なわれている、却って主のご主権を侵し、それがはたして御心に適うのか、という叱責でもあります。厳しさゆえに、」兄弟たちよ、呼びかけているのであります。
 ここに、現代の私たちも、常にこの世の価値観、基準に引きずられやすく、同じ過ちへと陥りやすいことを覚えたいと思います。ただ、ここでヤコブが指摘しているのは、この世的基準での偏見や差別であって、一人一人の兄弟姉妹に対する、いわゆる配慮というものとは区別されなければなりません。教会には、子供から高齢の方もいらっしゃれば、中には車いすの方や、体調のすぐれない方、慣れておられない方、様々な方々がいらっしゃって、主に招かれておられます。熱さや寒さが苦手な方もいらっしゃいます。互いに配慮し祈り、協力する、主が喜ばれるところの、信仰にある信徒の交わりとは全く逆の姿。それをヤコブは心配し、また指導しているわけであります。
 私たちの教会では、1年半にも及ぶコロナ下の中。幸いにも御霊のお守りによって、礼拝や祈祷会を守ることがゆるされてまいりました。真冬や、猛暑の中でも、換気のため窓を開けていましたが、そのような環境中、多くの兄弟姉妹が、互いにいたわり合いながら、御前に集い、またオンラインを通して礼拝と交わりを続けてこられました。これは本当に恵まれたことで、幸いなことだと感謝しています。
 それでも、私たちは、つねに御言を覚え、御霊の導きを祈っておらないと、ヤコブが心配したような、この世にとらわれた、御言に耳を背けた生活へと流されていく、まことに弱い者であることを、あらためて覚えたいと思います。
 続いて5節から9節。
【5:愛する兄弟たちよ。よく聞きなさい。神は、この世の貧しい人たちを選んで信仰に富ませ、神を愛する者たちに約束された御国の相続者とされたではないか。6:しかるに、あなたがたは貧しい人をはずかしめたのである。あなたがたをしいたげ、裁判所に引きずり込むのは、富んでいる者たちではないか。7:あなたがたに対して唱えられた尊い御名を汚すのは、実に彼らではないか。8:しかし、もしあなたがたが、「自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ」という聖書の言葉に従って、このきわめて尊い律法を守るならば、それは良いことである。9:しかし、もし分け隔てをするならば、あなたがたは罪を犯すことになり、律法によって違反者として宣告される。】
 ここでも、やはり具体的な出来事が記されているようです。当時、多くのキリスト者は社会的には貧しい、困窮した状況の人たちが大半でした。まさにそれは、人ではなく主を誇り、主にのみ栄光が帰されるために、主がご計画なさったことではありました。それでも、一部の富んでいる者、この世的な権力ある人々に、多くの人が影響されることを証言しています。裁判沙汰などは、読んだ人がみんな知っている実際に起こった事実と考えられる表現です。そして、隣人愛と、差別。配慮とを、混同してはいけない、貧しい人を社会的に弱い人を低く扱い、富んでいる者この世の強者への特別扱いは、律法違反であるとまでいっています。確かに、それはイエス様が求めておられた、最も小さな者への憐み。憐れみとは、愛という意味を含む言葉です、ほぼ同じ意味で遣われていますが、隣人愛とは、全く逆の姿だと教えているのであります。
 最後に10節から13節。
【10:なぜなら、律法をことごとく守ったとしても、その一つの点にでも落ち度があれば、全体を犯したことになるからである。11:たとえば、「姦淫するな」と言われたかたは、また「殺すな」とも仰せになった。そこで、たとい姦淫はしなくても、人殺しをすれば、律法の違反者になったことになる。
12:だから、自由の律法によってさばかるべき者らしく語り、かつ行いなさい。13:あわれみを行わなかった者に対しては、仮借のないさばきが下される。あわれみは、さばきにうち勝つ。】

2021年度 メッセージ一覧

ヨナに勝るもの

■イエス様は、預言者ヨナと、イスラエルの王ソロモンという、旧約聖書の二人の人物を引きあいに、ご自身と…

月報 2021年11月【誰が神の愛をさまたげ得るか】

 

まことの光が世に来た

■「初めに言があった」という有名な言葉で始まる「ヨハネによる福音書」の1章から、クリスマスの出来事に…

私たちは癒された

■有名なメシヤ預言、イザヤ書53章です。キリスト降誕の700年以上前に、彼のご生涯が予言されていました。■

必ず地に立たれる

■サタンの試みにより、大きな困難と苦しみを受けたヨブ。友人達との議論や神への問いかけの中に、やがて地…

月報 2021年10月【キリストは誰のためにご自身を捧げられたか】

 

心は舌に表れる

■ヤコブの手紙3章前半では、語るという行為の中に、信仰と行いの一体の大切さが教えられます。

生きる信仰

■ヤコブによる手紙の2章後半、手紙のメインテーマ「信仰は行いと共に働いて生きる信仰になる」ことが教え…

憐みは裁きに勝つ

魂を救う力

■イエス・キリストの兄弟ヤコブが記した手紙は、試練と誘惑の中で弱っていた人々を励まし、導くものでした…

全ての善い贈り物

■ヤコブの手紙1章9~18節から、試練に潜む誘惑と耐える力。神様が贈って下さる真の富について、教えられた…

試練を喜んで

■新約聖書中、最も早い時期に記されたとされる、ヤコブの手紙。イエス・キリストの兄弟が書いたこの手紙に…

主は聖霊によりて宿り

■これまで、マタイによる福音書の冒頭にあるイエスキリストの系図から、そこに出てくる5人の女性に着目し…

神は世界を憐れむ

■ヨナが神の言葉を叫んで回ると、ニネベの町中、王や高官まで主の前に平伏し、悔い改める姿を示しました。…

悔い改めの実現

■嵐の海に投げ込まれたヨナは、大きな魚に飲み込まれ、救い出されました。魚の腹の中で整えられたヨナは3…

ヨナの祈り

■荒れた海を鎮め、船員を助けるために海に投げ落とされたヨナは、神が備えられた大魚に飲み込まれます。そ…

御手はどこまでも

■神様の命に背き逃れようとしてヨナが乗った船を、神様が暴風をもって遮られます。今にも沈没しそうな中、…

月報 2021年9月【救いへの選びは無条件】

 前回「全的堕落」ということについて御言葉に聞きました。人はアダムの堕落以来「全ての部分で」悪くな…

神が遣わされる

◆紀元前8世紀。神様から、強大な敵国へ行って神の宣告を伝えるよう命じられた、預言者ヨナは、それを逃れ…

ここからの一歩

■ピリピ人への手紙3章から。私たちは人生において、ただ一つの目標を目指し進んでいること。その歩みが完…

月報 2021年8月【救いは神の御業】

 先月、ヤコブの手紙で「御言を行う人になりなさい」と教えられましたが、それは、神様の御心に適う事。…

主に仕えます

■ヨシュアに導かれて、主なる神が約束された地、カナンに入植を果たしたイスラエルの民に対して、ヨシュア…

信仰の戦い

■エペソ人への手紙の最終章から、信仰の戦いということについて教えられます。

第一の教え

■エペソ人への手紙6章から、パウロのは、親子関係、主従関係の在り方について教えていきます。

キリストと教会

■教会の一致をもたらす、クリスチャンの交わり。今朝は、その基礎となる夫婦関係について、キリストと教会…

聖霊に満たされて

■エペソ人への手紙5章から、今の時代を幸せに生きるために必要なこと。何を求めて、何を心掛けるかが教え…

光に歩め

■エペソ人への手紙5章から、クリスチャンに与えられて、約束されている幸いな生き方について、教えられた…

預言者ナタンの知恵

■マタイによる福音書冒頭のイエス・キリストの系図にある、5人の女についてみ言葉に聴いて参りましたが、…

月報2021年7月 【御言を行う人になりなさい】

◆先月は先月は、御言葉を語り、また聞くために「熱心と準備と祈り」を持つことの大切さを教えられました。…

喜ばれる捧げもの

■本日は、エペソ人への手紙5章から、神の愛される子供とされた、私たちの歩き方。神様が喜ばれる姿を聞い…

真実と愛とゆるし

■エペソ人への手紙から連続して聞いてまいります。クリスチャンの交わりに求められる事が教えられます。

新しい人を着る

■ペソ人への手紙から、連続して聞いています。キリストの体である教会の一員とされ、キリストの民、神の子…

月報2021年6月 【熱心と、準備と、祈りをもって】

◆詩篇119篇18節は、ウェストミンスター小教理問答の90問で「御言葉が救いに有効になるために、それはどの…

一つの体なる教会

■エペソ人への手紙に聞いてまいります。4章からは教会に求められる実践編に入ります。その入り口です。

愛を知る力

■エペソ人への手紙での、パウロの大祈祷問呼ばれる祈りから、私たちの内に働く力について、聖書にきいてま…

使徒の覚醒

■ペンテコステの日に、弟子たちに一斉に降臨された聖霊によって、彼らがどのように変わったか。使徒行伝か…

ルツの信仰

■マタイによる福音書の冒頭にあるイエス・キリストの系図。そこに記された女性たちを取り上げて,御言葉に…

聖霊が語らせるままに

■本日は「ペンテコステ」記念礼拝です。「聖霊降臨」の日とも言われ、この世の教会の始まった時とされてい…

月報2021年5月 【イエス・キリストの働き】

◆ここには、イエス・キリストが福音を宣べ伝えられたこと。そして癒しの業を行われたことが記されています…

すべての国へ行って

■マタイによる福音書の最後は、イエス・キリストによる「大宣教命令」と言われる言葉で締めくくられます。…

守れない誓い(2)

◆先週に続き「マタイによる福音書」5章から、イエス様による律法の解き明かしを聞いてまいります。本日は…

守れない誓い

■先に「殺すな」という教え(律法)について教えを宣べられたイエス・キリストは、続いて「姦淫するな」とい…

月報2021年4月 【安息日の恵み】

このイザヤ書の聖句から、神様が定められた「安息日」をどのように過ごすべきか、それがいかに幸いかを教…

律法は廃らない

◆有名な「山上の説教」で誤った聖書理解からくる価値観を、大きく転換させて見せられたイエス・キリストは…

安息日の讃美

■詩篇92篇は「安息日の歌、さんび」と題されます。この詩篇から、十戒の第三戒に示される神様を例はする態…

復活のキリストの説教

■十字架の死の後、墓に葬られて三日目に「よみがえらされた」イエス・キリストは、その後弟子たちに次々と…

イエスは甦って、

■十字架刑によって絶命されたイエスは墓に葬られ、大きな石で封がされました。しかし、日曜の朝、番人が見…

月報2021年3月 【万物を賜る主の愛】

■神様が私たちに「万物を賜る」と仰います。それは大きな恵みですが、そのようなことがあり得るのでしょう…

キリストを埋葬する

■キリストの復活をお祝いする「イースター」前の一週間は「受難週」と呼ばれます。まことの神イエス・キリ…

遊女ラハブの信仰

■【イエス様の系図に特別に記された女たち。神様は彼女たちはどのように用いられたのだろう。 今回はエリ…

従うことは犠牲にまさる

■イスラエルの初代の王、サウルはアマレク人との戦いに勝ちましたが、サムエルが告げた主なる神の命令に完…

神とみ言にゆだねる

■「使徒行伝」20章より、パウロがエペソを離れる際に、もう二度と会えないだろうと、長老たちを集めて語っ…

神の永遠の目的

■「エペソ人への手紙」3章から。神のさまの永遠の目的。キリストの教会の実現について、その恵みの豊かさ…

神の住まい

■初代教会が各地に建てられ始めたころ、まだ不安定な信徒たちに、キリストの教会がいかなるのものかをパウ…

月報2021年2月号 【神に戒められる人は幸い】

■聖霊によって、イエス・キリストを信じる信仰を与えられたものが賜る祝福。この世における三つの祝福の内…

敵意を取り除く

■「エペソ人への手紙」2章の後半から、当時の教会の構成要員であったユダヤ人と異邦人。その隔てを取り払…

教会を満たすもの

■エペソ人への手紙1章の後半です。1章の前半から、三位一体の神様による救いの御業と、救われた民としての…

罪に中にも漸進する恵み

■新約聖書マタイによる福音書の1章に記されたイエス・キリストの系図。父親の名前が列挙される系図の中に5…

主は倒れる者をささえられる

■『主はすべて倒れんとする者をささえ、すべてかがむ者を立たせられます。』 この詩篇145篇14節の御言は、…

耳触りのよい話を求める

■新年礼拝で聞いた「テモテへの第二の手紙」4章から続いて、御言を宣べ伝える心構えと困難さについて教え…

主がわたしに耳を傾けられる

■詩篇113篇から118編は「讃美の詩篇」です。ユダヤの季節ごとの祭で、神殿に詣でる人々の前で歌われた、神…

御言をのべつたえなさい

■新型コロナウィルスへ感染の解決がまだまだ不透明な中、あらたな一年が始まります。年初にあたりあらため…