罪に中にも漸進する恵み

問い合わせ

神戸市のプロテスタント教会 日本キリスト住吉教会のホームページへ戻る

罪に中にも漸進する恵み

『12)日がたってシュアの娘ユダの妻は死んだ。その後、ユダは喪を終ってその友アドラムびとヒラと共にテムナに上り、自分の羊の毛を切る者のところへ行った。
13)時に、ひとりの人がタマルに告げて、「あなたのしゅうとが羊の毛を切るためにテムナに上って来る」と言ったので、
14)彼女は寡婦の衣服を脱ぎすて、被衣で身をおおい隠して、テムナへ行く道のかたわらにあるエナイムの入口にすわっていた。彼女はシラが成人したのに、自分がその妻にされないのを知ったからである。
15)ユダは彼女を見たとき、彼女が顔をおおっていたため、遊女だと思い、
16)道のかたわらで彼女に向かって言った、「さあ、あなたの所にはいらせておくれ」。彼はこの女がわが子の妻であることを知らなかったからである。彼女は言った、「わたしの所にはいるため、何をくださいますか」。
17)ユダは言った、「群れのうちのやぎの子をあなたにあげよう」。彼女は言った、「それをくださるまで、しるしをわたしにくださいますか」。
18)ユダは言った、「どんなしるしをあげようか」。彼女は言った、「あなたの印と紐と、あなたの手にあるつえとを」。彼はこれらを与えて彼女の所にはいった。彼女はユダによってみごもった。
19)彼女は起きて去り、被衣を脱いで寡婦の衣服を着た。』

『24)ところが三月ほどたって、ひとりの人がユダに言った、「あなたの嫁タマルは姦淫しました。そのうえ、彼女は姦淫によってみごもりました」。ユダは言った、「彼女を引き出して焼いてしまえ」。
25)彼女は引き出された時、そのしゅうとに人をつかわして言った、「わたしはこれをもっている人によって、みごもりました」。彼女はまた言った、「どうか、この印と、紐と、つえとはだれのものか、見定めてください」。
26)ユダはこれを見定めて言った、「彼女はわたしよりも正しい。わたしが彼女をわが子シラに与えなかったためである」。彼は再び彼女を知らなかった。』創世記 38章12~19節、24~26節

「彼女はわたしよりも正しい。わたしが彼女をわが子シラに与えなかったためである。」


 今朝もみ言葉に聴いて参りましょう。


マタイによる福音書の第一章の冒頭は、ご承知のようにイエス・キリストの系図であります。通常父の名前で記される系図の中に、5人の女性の名があります。タマル、ラハブ、ルツ、ウリヤの妻(バテシバ)、そしてマリヤであります。父系をたどる系図の中にある女性の名は、それぞれ特別の事情があって記されているのですが、その一人一人についてみ言葉に聴くとき、私たちはまた神さまのご計画、神さまのみ心の一端を知ることができると思います。


 


今日は38章全体を取り上げたいのですが、長くなるので、一部を選んで読んでいただきましたので、先ずその前段をかいつまんで申しますと、ユダはヤコブの息子、ヨセフ(兄弟たちに妬まれ、エジプトに奴隷に売られた)の兄弟でありました。そしてヨセフを奴隷として売り渡した出来事のあと、ユダは他の兄弟たちとは離れた所に住んでありました。そしてカナン人の娘を妻にして、3人の息子を儲けておりました。


やがてユダは長子のエルにタマルという妻を迎えました。しかしエルは主の前に悪いものであったため(具体的には分からない)、主によって殺されました。


そこで当時の風習である逆縁婚(レビラト婚)によって、次男であるオナンがタマルを妻として、兄に子どもを得させることになったのですが、オナンは子をもうけても自分の子ではなく兄の子になってしまうことを厭い、妻の所に入った時、兄に子を得させないために地に漏らしました。そのことは主の前に悪いことであったので、オナンもまた殺されました。オナンの罪とは、神さまの「生めよ、ふえよ、地に満ちよ」というみ心に背き、結婚の契約を軽んじたことにありました。(主に対しても、家に対しても、妻に対しても、不誠実であったのです)


 


ユダはタマルに「わたしの子シラが成人するまで、寡婦のままで、あなたの父の家にいなさい」(38:11)


と命じました。しかしそれは口実であり、ユダにはタマルを三男のシラの妻とする意思はありませんでした。二人の息子の死は、それぞれの息子が神さまの前に悪いものであったことで、神さまの怒りに触れたのですが、ユダはいつしかその責任をタマルに転嫁していました。俗な言い方をしますと、タマルを不運を呼び込む縁起の悪い嫁と厭うようになっていたのです。


 


やがてユダの妻が死に、ユダは友人たちとともに羊の毛を刈るために、テムナという所に行きます。それを知ったタマルは38:14寡婦の衣服を脱ぎ捨て、被衣で身をおおい隠して、テナムへ行く道に座っていました。(羊の毛を刈る旅は、遊興的なハメを外す機会でもあったようです)タマルは、舅が最早自分を三男のシラの妻にする気がないことを知っていたのです。38:15ユダはタマルが顔を覆っているのを見て遊女だと思い、彼女の所に入ることにしました。ユダはタマルに山羊の子をやることを約束し、その証拠としてタマルに望まれるままに自身の印と紐と杖を渡しました。それらはいずれも持ち主の身元を証明するものでありました。ユダはタマルの所に入り、タマルは舅ユダによって身ごもりました。そして彼女は被衣を脱ぎ、元通り寡婦の姿となりました。


やがてユダは友人を介して彼女に山羊の子を贈り、証拠の品を取り戻そうとしましたが、彼女は居らず、人々もここには遊女はいないというので、38:23深追いしても恥をかくことになると放っておくことにしました。


 


ところが三月ほどの後、38:24タマルが姦淫によって身ごもったとユダに告げる者がありました。ユダは彼女を引き出して焼いてしまえと言いました。これは単に彼の怒りの発露という以上に、彼の家長としての断罪でありました。姦淫の女を、石打ではなく焼き殺すというのは、ユダの思いつきではなく、ふるいかたちの刑罰であったようであります。それに対してタマルは38:25と、先にユダから受け取った証拠の品を差し出しました。それを見たユダはすべてを悟り38:26と悔い改めの言葉を口にしたのであります。


 


これがタマルとユダの物語の次第です。そこには人が犯した様々な罪が交錯しますが、しかしその中でイエス様の先祖の一人が、この世に生を受けたのであります。


 


ユダは、兄弟たちと別れてカナン人と交わり、その娘を妻とします。異教徒との結婚は、主の民が為すべきことではありませんでした。アブラハムは「わたしが今一緒に住んでいるカナンびとのうちから、娘をわたしの子の妻にめとってはならない」(243節)と、息子イサクのために故郷から妻をめとりました。またイサクも息子ヤコブに対して「あなたはカナンの娘を妻にめとってはならない」(281b)と言いました。そしてヤコブの兄エサウがヘテ人の娘たちを妻としており、そのことはイサクと妻リベカの心の痛みとなっていました。(2635節)


ユダがカナン人の娘を妻とし、また息子にもカナン人の娘タマルを妻としたことは、主のみ心に叶わないことであり、霊的な純潔を損なうことであったと言えましょう。


そのような家で、主を畏れる信仰が子どもたちに十分に受け継がれていなかったことが、察せられます。長子エルは具体的には分かりませんが、主の怒りに触れ殺されます。ついで次男のオナンも、主の怒りに触れて殺されます。オナンはレビラト婚を受け入れてタマルを妻としたにもかかわらず、兄のために子を生すことを厭い、地に漏らしたことで主の怒りに触れます。レビラト婚を拒絶せず(拒絶する方法はありました)、表面的に受け入れながら子を生そうとしない不誠実な態度で、神さまにも、父にも、妻にも背いたのです。


 その中で、ユダもまた罪を犯します。二人の息子の死は、彼ら自身の罪によるものであったにもかかわらず、ユダは妻であるタマルに責任を転嫁して退け、三男の成人まで待つようにと、偽りを以て親元に帰したのでありました。タマルを妻とすることで、また息子を失うことを恐れたのでありましょう。


そのような舅の振る舞いに対して、タマルは実力行使に出ます。娼婦に身をやつして、ユダの子を身ごもったのです。これは今日の私たちが考える近親相姦とは違います。レビラト婚は亡くなった夫の兄弟による者でありますが、注解書によれば亡くなった夫の最も近い近親者をも含むとあります。従って、タマルは計略を以て、強引に夫の父であるユダにレビラト婚の義務を果たさせたということにもなります。命をかけた権利の主張でありました。


 


3826


「ユダはこれを見定めて言った、「彼女はわたしよりも正しい。わたしが彼女をわが子シラに与えなかったためである」。彼は再び彼女を知らなかった。」


のユダの言葉には、彼の悔い改めが読み取れます。彼女はわたしよりも正しいと、タマルの無言の主張を認め、自分の非を認めたのです。「再び彼女を知らなかった」とあります。ふしだらな恋愛関係に陥ること泣く、一度限りのタマルの実力行使を受け入れ、彼女の子をわが子として受け入れたのであります。このようにして、イエス様の祖先の一人が生まれたのです。罪が錯綜する中にも主の恵みは確かです。ユダは最後にタマルに対して誠実でありました。彼女の主張を認め、自らの罪を告白するに至りました。実に神さまからの恵みによって、悔い改めに導かれたのであります。


「人が心に思い図ることは、幼い時から悪い」(8:21ノアの洪水のあと)


のですが、神さまはそのような人の思いや行いをも用いつつ、恵みの中にご計画を勧めてくださるのです。  (以上:滝田教師)


 


 

2021年度 メッセージ一覧

ヨナに勝るもの

■イエス様は、預言者ヨナと、イスラエルの王ソロモンという、旧約聖書の二人の人物を引きあいに、ご自身と…

月報 2021年11月【誰が神の愛をさまたげ得るか】

 

まことの光が世に来た

■「初めに言があった」という有名な言葉で始まる「ヨハネによる福音書」の1章から、クリスマスの出来事に…

私たちは癒された

■有名なメシヤ預言、イザヤ書53章です。キリスト降誕の700年以上前に、彼のご生涯が予言されていました。■

必ず地に立たれる

■サタンの試みにより、大きな困難と苦しみを受けたヨブ。友人達との議論や神への問いかけの中に、やがて地…

月報 2021年10月【キリストは誰のためにご自身を捧げられたか】

 

心は舌に表れる

■ヤコブの手紙3章前半では、語るという行為の中に、信仰と行いの一体の大切さが教えられます。

生きる信仰

■ヤコブによる手紙の2章後半、手紙のメインテーマ「信仰は行いと共に働いて生きる信仰になる」ことが教え…

憐みは裁きに勝つ

魂を救う力

■イエス・キリストの兄弟ヤコブが記した手紙は、試練と誘惑の中で弱っていた人々を励まし、導くものでした…

全ての善い贈り物

■ヤコブの手紙1章9~18節から、試練に潜む誘惑と耐える力。神様が贈って下さる真の富について、教えられた…

試練を喜んで

■新約聖書中、最も早い時期に記されたとされる、ヤコブの手紙。イエス・キリストの兄弟が書いたこの手紙に…

主は聖霊によりて宿り

■これまで、マタイによる福音書の冒頭にあるイエスキリストの系図から、そこに出てくる5人の女性に着目し…

神は世界を憐れむ

■ヨナが神の言葉を叫んで回ると、ニネベの町中、王や高官まで主の前に平伏し、悔い改める姿を示しました。…

悔い改めの実現

■嵐の海に投げ込まれたヨナは、大きな魚に飲み込まれ、救い出されました。魚の腹の中で整えられたヨナは3…

ヨナの祈り

■荒れた海を鎮め、船員を助けるために海に投げ落とされたヨナは、神が備えられた大魚に飲み込まれます。そ…

御手はどこまでも

■神様の命に背き逃れようとしてヨナが乗った船を、神様が暴風をもって遮られます。今にも沈没しそうな中、…

月報 2021年9月【救いへの選びは無条件】

 前回「全的堕落」ということについて御言葉に聞きました。人はアダムの堕落以来「全ての部分で」悪くな…

神が遣わされる

◆紀元前8世紀。神様から、強大な敵国へ行って神の宣告を伝えるよう命じられた、預言者ヨナは、それを逃れ…

ここからの一歩

■ピリピ人への手紙3章から。私たちは人生において、ただ一つの目標を目指し進んでいること。その歩みが完…

月報 2021年8月【救いは神の御業】

 先月、ヤコブの手紙で「御言を行う人になりなさい」と教えられましたが、それは、神様の御心に適う事。…

主に仕えます

■ヨシュアに導かれて、主なる神が約束された地、カナンに入植を果たしたイスラエルの民に対して、ヨシュア…

信仰の戦い

■エペソ人への手紙の最終章から、信仰の戦いということについて教えられます。

第一の教え

■エペソ人への手紙6章から、パウロのは、親子関係、主従関係の在り方について教えていきます。

キリストと教会

■教会の一致をもたらす、クリスチャンの交わり。今朝は、その基礎となる夫婦関係について、キリストと教会…

聖霊に満たされて

■エペソ人への手紙5章から、今の時代を幸せに生きるために必要なこと。何を求めて、何を心掛けるかが教え…

光に歩め

■エペソ人への手紙5章から、クリスチャンに与えられて、約束されている幸いな生き方について、教えられた…

預言者ナタンの知恵

■マタイによる福音書冒頭のイエス・キリストの系図にある、5人の女についてみ言葉に聴いて参りましたが、…

月報2021年7月 【御言を行う人になりなさい】

◆先月は先月は、御言葉を語り、また聞くために「熱心と準備と祈り」を持つことの大切さを教えられました。…

喜ばれる捧げもの

■本日は、エペソ人への手紙5章から、神の愛される子供とされた、私たちの歩き方。神様が喜ばれる姿を聞い…

真実と愛とゆるし

■エペソ人への手紙から連続して聞いてまいります。クリスチャンの交わりに求められる事が教えられます。

新しい人を着る

■ペソ人への手紙から、連続して聞いています。キリストの体である教会の一員とされ、キリストの民、神の子…

月報2021年6月 【熱心と、準備と、祈りをもって】

◆詩篇119篇18節は、ウェストミンスター小教理問答の90問で「御言葉が救いに有効になるために、それはどの…

一つの体なる教会

■エペソ人への手紙に聞いてまいります。4章からは教会に求められる実践編に入ります。その入り口です。

愛を知る力

■エペソ人への手紙での、パウロの大祈祷問呼ばれる祈りから、私たちの内に働く力について、聖書にきいてま…

使徒の覚醒

■ペンテコステの日に、弟子たちに一斉に降臨された聖霊によって、彼らがどのように変わったか。使徒行伝か…

ルツの信仰

■マタイによる福音書の冒頭にあるイエス・キリストの系図。そこに記された女性たちを取り上げて,御言葉に…

聖霊が語らせるままに

■本日は「ペンテコステ」記念礼拝です。「聖霊降臨」の日とも言われ、この世の教会の始まった時とされてい…

月報2021年5月 【イエス・キリストの働き】

◆ここには、イエス・キリストが福音を宣べ伝えられたこと。そして癒しの業を行われたことが記されています…

すべての国へ行って

■マタイによる福音書の最後は、イエス・キリストによる「大宣教命令」と言われる言葉で締めくくられます。…

守れない誓い(2)

◆先週に続き「マタイによる福音書」5章から、イエス様による律法の解き明かしを聞いてまいります。本日は…

守れない誓い

■先に「殺すな」という教え(律法)について教えを宣べられたイエス・キリストは、続いて「姦淫するな」とい…

月報2021年4月 【安息日の恵み】

このイザヤ書の聖句から、神様が定められた「安息日」をどのように過ごすべきか、それがいかに幸いかを教…

律法は廃らない

◆有名な「山上の説教」で誤った聖書理解からくる価値観を、大きく転換させて見せられたイエス・キリストは…

安息日の讃美

■詩篇92篇は「安息日の歌、さんび」と題されます。この詩篇から、十戒の第三戒に示される神様を例はする態…

復活のキリストの説教

■十字架の死の後、墓に葬られて三日目に「よみがえらされた」イエス・キリストは、その後弟子たちに次々と…

イエスは甦って、

■十字架刑によって絶命されたイエスは墓に葬られ、大きな石で封がされました。しかし、日曜の朝、番人が見…

月報2021年3月 【万物を賜る主の愛】

■神様が私たちに「万物を賜る」と仰います。それは大きな恵みですが、そのようなことがあり得るのでしょう…

キリストを埋葬する

■キリストの復活をお祝いする「イースター」前の一週間は「受難週」と呼ばれます。まことの神イエス・キリ…

遊女ラハブの信仰

■【イエス様の系図に特別に記された女たち。神様は彼女たちはどのように用いられたのだろう。 今回はエリ…

従うことは犠牲にまさる

■イスラエルの初代の王、サウルはアマレク人との戦いに勝ちましたが、サムエルが告げた主なる神の命令に完…

神とみ言にゆだねる

■「使徒行伝」20章より、パウロがエペソを離れる際に、もう二度と会えないだろうと、長老たちを集めて語っ…

神の永遠の目的

■「エペソ人への手紙」3章から。神のさまの永遠の目的。キリストの教会の実現について、その恵みの豊かさ…

神の住まい

■初代教会が各地に建てられ始めたころ、まだ不安定な信徒たちに、キリストの教会がいかなるのものかをパウ…

月報2021年2月号 【神に戒められる人は幸い】

■聖霊によって、イエス・キリストを信じる信仰を与えられたものが賜る祝福。この世における三つの祝福の内…

敵意を取り除く

■「エペソ人への手紙」2章の後半から、当時の教会の構成要員であったユダヤ人と異邦人。その隔てを取り払…

教会を満たすもの

■エペソ人への手紙1章の後半です。1章の前半から、三位一体の神様による救いの御業と、救われた民としての…

罪に中にも漸進する恵み

■新約聖書マタイによる福音書の1章に記されたイエス・キリストの系図。父親の名前が列挙される系図の中に5…

主は倒れる者をささえられる

■『主はすべて倒れんとする者をささえ、すべてかがむ者を立たせられます。』 この詩篇145篇14節の御言は、…

耳触りのよい話を求める

■新年礼拝で聞いた「テモテへの第二の手紙」4章から続いて、御言を宣べ伝える心構えと困難さについて教え…

主がわたしに耳を傾けられる

■詩篇113篇から118編は「讃美の詩篇」です。ユダヤの季節ごとの祭で、神殿に詣でる人々の前で歌われた、神…

御言をのべつたえなさい

■新型コロナウィルスへ感染の解決がまだまだ不透明な中、あらたな一年が始まります。年初にあたりあらため…