義のために苦しむ幸い

問い合わせ

神戸市のプロテスタント教会 日本キリスト住吉教会のホームページへ戻る

義のために苦しむ幸い

13そこで、もしあなたがたが善に熱心であれば、だれが、あなたがたに危害を加えようか。14しかし、万一義のために苦しむようなことがあっても、あなたがたはさいわいである。彼らを恐れたり、心を乱したりしてはならない。15ただ、心の中でキリストを主とあがめなさい。また、あなたがたのうちにある望みについて説明を求める人には、いつでも弁明のできる用意をしていなさい。16しかし、やさしく、慎み深く、明らかな良心をもって、弁明しなさい。そうすれば、あなたがたがキリストにあって営んでいる良い生活をそしる人々も、そのようにののしったことを恥じいるであろう。17善をおこなって苦しむことは―それが神の御旨であれば―悪をおこなって苦しむよりも、まさっている。18キリストも、あなたがたを神に近づけようとして、自らは義なるかたであるのに、不義なる人々のために、ひとたび罪のゆえに死なれた。ただし、肉においては殺されたが、霊においては生かされたのである。
19こうして、彼は獄に捕われている霊どものところに下って行き、宣べ伝えることをされた。20これらの霊というのは、むかしノアの箱舟が造られていた間、神が寛容をもって待っておられたのに従わなかった者どものことである。その箱舟に乗り込み、水を経て救われたのは、わずかに八名だけであった。21この水はバプテスマを象徴するものであって、今やあなたがたをも救うのである。それは、イエス・キリストの復活によるのであって、からだの汚れを除くことではなく、明らかな良心を神に願い求めることである。22キリストは天に上って神の右に座し、天使たちともろもろの権威、権力を従えておられるのである。ペテロの第一の手紙 3章13節から22節

 <14しかし、万一義のために苦しむようなことがあっても、あなたがたはさいわいである。彼らを恐れたり、心を乱したりしてはならない。15ただ、心の中でキリストを主とあがめなさい。>
 ペテロの手紙第一、3章14節から15節前半の御言でございます。今朝も、引続きペテロの手紙の御言に導かれたいと願っています。唯一の本当の神様を知らない、社会に中で生きているクリスチャンの、苦難への励ましと、知恵が教えられます。先週、3章8節から12節で教えられていたことは、その社会生活、善き行い、振舞いのまとめでした。一つはキリスト信仰を与えられている、信徒同士の交わりでの心構え。二つ目は、信仰に理解の無い、更には敵視する人々への態度についてと言うことになります。
 一つ目の信徒の交わりについて、ペテロは「みんなこのようにありなさい」と、五つの心構えを箇条書きで示していました。それは①「一つ心であるように。」②「互いに思いやること」③「兄弟愛をもって接すること」④「憐み深く心の優しく」⑤「謙虚でありなさい」。
 共通するのは、キリストにあって、ということです。御霊による主にある一致。それはキリストを唯一の頭とする、一つの体の一部分として、互いに繋がり、補い合う、という教会の姿でありました。そのような教会、すなわちキリストの群れの一人一人全てを主は憐み、愛していて下さる。エペソ人への手紙や、コリント人への手紙で、パウロが教えていたことと同じであり、そのまとめとも言えます。根底にあるのはキリストの愛でありました。
 因みに「兄弟愛」と言うギリシャ語はここでは形容詞でフィラデルフォイ。名詞にすると「φιλαδελφια」。アメリカ・ペンシルバニア州の同じ地名の語源でもあります。愛するという「φιλεω」(フィレオウ)と兄弟「αδελφος」の合成語になります。
 はなしを戻しまして、二つの目の、クリスチャンを敵視する人々、馬鹿にしたり迫害する人々との関係について、ペテロは「9悪をもって悪に報いず、悪口をもって悪口に報いず、かえって、祝福をもって報いなさい。」と教えていました。これも、ローマ人への手紙12章でパウロも教えていました。その教えは、イエス様ご自身が、「27敵を愛し、憎む者に親切にせよ。28のろう者を祝福し、はずかしめる者のために祈れ。」と教えておられたものでした。これは御子イエス様による、父なる神の御心として語られた愛の律法の解き明かしであり、この世的な価値を覆すものでもありました。この教えをパウロが口にしたことの、重さに心を馳せたいと思います。何より、パウロと呼ばれる前。サウロの時、クリスチャンを迫害し、追廻し、捕えて語句に送っていました。そのような者をも、主は憐みたもうたのであります。パウロはそのことを実感していました。ペテロもまたそれを知っていました。
 以上のように、キリストにあって兄弟愛を示すこと。そして、自分たちに悪を為すものに善を為し、祝福しなさい、と教えられました。このような善き行い。クリスチャンの振る舞いによって、もたらされるものは、この世の人生における祝福だということです。引用された詩篇34編にあるように、主が見て居てくだる。私たちの祈りに耳を傾けて下さる。敵に対抗して下さる、というものでした。主による助け、支え、賜物、導き。当然内なる平安と幸いも含んでいます。そして、主に祝福された人生が、伝道になるということであります。御言によって、固く保たれた信仰生活。主により頼む幸いが、主を知らない人々への、敵視する人々への証しとなっていく。そのために、召されているということが教えられます。

 こうして、一旦まとめた教えを、ペテロはこの後さらに補強していきます。13節から15節前半をおよみします。
<13そこで、もしあなたがたが善に熱心であれば、だれが、あなたがたに危害を加えようか。14しかし、万一義のために苦しむようなことがあっても、あなたがたはさいわいである。彼らを恐れたり、心を乱したりしてはならない。15ただ、心の中でキリストを主とあがめなさい。>
 「善に熱心であれば」。2章の11節以降、3章12節まで書いてきたような、善き振舞い。それも、熱心に良い行いを目指していれば、誰も害を加えない、と語っています。これは、一般的な、常識的な話になります。社会的な善は称賛され、害されることは少ない、といういわゆる一般恩恵のありかた、罪の抑制的恩恵がある、世の赤になります。
ただし、例え善であっても、常に称賛されるとは限りません。苦難はあるということです。特に、ここでは「義」のために苦しむということが言われています。10節から17節の間に「善」と言う言葉「αγαθος」が、6回出てきます。善の他に、良いとか、幸福、正しいという意味に使われています。非常に広く使われる言葉で、世的な賜物とか財宝と言う意味もあります。そのため、ここでの善の主な意味は、一般的な社会的に良いとみなされることなります。その上で、例えそうであっても「義のためにくるしむ」と言うことがあり得るということです。「万一」というように、少ないけれども実際あることを匂わしています。「義のために苦しむ」「義」は、神様の御前に正しい、というここまでの善とは違う正しさになります。いくら世的に正しく、良い振舞いをしていても、この世の正しさは、神様の正しさを、完全に受け入れることができない、ということも真実であります。
この世は神様をまっすぐに見ることができません。そのためには、イエス・キリストへの信仰が必要なのです。従って、信仰を与えられ、神様に従おうとする者は、抵抗を受ける。疎外される、そのようなことがあるということです。しかし、例えそのような苦しさがあっても、<あなたがたはさいわいである。彼らを恐れたり、心を乱したりしてはならない。15ただ、心の中でキリストを主とあがめなさい。>
とペテロは教えています。義のための苦しみは幸いである。この教えは、あきらかにイエス様の山上の説教から出ているものです。マタイ5章10節<義のために迫害されてきた人たちはさいわいである。天国はかれらのものである>。11節<わたしのために人々があなた方をののしり、また迫害し、あなた方に対し偽って様々の悪口を言う時には、あなた方は幸いである。> ペテロの手紙14節は、マタイ伝と同じ「義」=「ディカイオス」と「さいわい」=「マカリオス」と言う言葉が使われています。
 脅かしにおびえたり、恐れたりしないように。悩まされないように。「心を乱したりしてはならない」というのは、良い意訳だと思います。苦しみや脅かしにあって、こころを乱されるのではなく、逆に集中させなさい、ただキリストを主とあがめなさい、というペテロの的確な教えです。悩みや恐れ、心が乱される時の特効薬は、心にキリストを思うこと、仰ぎ、あがめることに尽きます。「あがめなさい」と言う言葉は、マタイ6章で教えられる、主の祈りの「御名があがめられますように」のあがめると同じで、直訳すると「聖としなさい」と言う意味になります。心の中でキリストを主として、聖なる方としなさいと教えています。
 この聖なる方。まことの神、救い主キリストが私たちの主となって下さり、約束して下さいました。義のために苦しむ者は「天において受ける報いは大きい」。ということを。
 ペテロは、天に国籍を持ちながら、この世の困難にある兄弟たちに、まず、救いの御業に与っている、恩恵の大きさを再確認しました。天の資産の豊かさ。朽ちない希望について。そして、この世に遣わされている中で、召された者が、まことの神を知らない社会でどのように生きていくべきかを、善き行いと言う形で、指導しました。その知恵によってもなお、訪れる苦難について、もう一度、私たちの目を天に向けさせています。その方法は、ただキリストをあがめる、ということでした。そこに大きな報いが備えられている。まことにシンプルで力強い、そして確かな教えであります。悩める時、おじ惑う時に、迷うことなくただイエス・キリストを仰ぎ見ることができますよう、御霊の一層の導きを祈りたいと思います。
 こうして、世における心の安定を図りながら、ペテロの教えは先に進みます。15節の後半から16節。
<また、あなたがたのうちにある望みについて説明を求める人には、いつでも弁明のできる用意をしていなさい。16しかし、やさしく、慎み深く、明らかな良心をもって、弁明しなさい。そうすれば、あなたがたがキリストにあって営んでいる良い生活をそしる人々も、そのようにののしったことを恥じいるであろう。>
 信仰の証しへの準備であります。私たちの内にある望み。それは、神の救いの御業の確かさと、恵みの大きさであります。キリストにある神の愛。まことの神様が私たちをあしていて下さる、憐れみの測り難い深さ、それを明かしている聖書。神様ご自身の言葉と言うことになります。私たちの希望と、賜っている神の恩恵について。それを、求める人には「誰にでも、いつでも語れる、その準備が求められています、しかも、敵対するのでも、高圧的にでもなく、論破するのでもなく<やさしく、慎み深く、明らかな良心をもって、弁明しなさい。>証と伝道であります。その用意をしていなさいと教えています。
 ここまで、形や譬えを変えて。何度も繰り返し教えられていることは、私たちが召されているのは、天の祝福を受けるため、さらに地上でも祝福されるため、そしてその祝福を宣べ伝える、伝道のため、ということであることが分かります。ただ、この宣べ伝えること、弁明、証しを考えると、どうしても困難を覚えることが多いものです。私自身、家族にうまく伝えられないこと。30代の頃、友人に適切な言葉を送れなかったことなど、常にその難しさばかりを思ってしまいます。が、しかし、改めて思い起こすことは、伝道は主の御業、聖霊のお働きであるということであります。聖書を1ヶ所。ルカによる福音書12章11~12節。新約109頁。
「11あなたがたが会堂や役人や高官の前へひっぱられて行った場合には、何をどう弁明しようか、何を言おうかと心配しないがよい。12言うべきことは、聖霊がその時に教えてくださるからである」。
マタイの福音書では10章20節では「10語る者は、あなたがたではなく、あなたがたの中にあって語る父の霊である」 このように教えられています。私たちの内に働いて,私たちを用いて聖霊がかたって下さるのです。ですから、恐れず、おののかず、主にお委ねする、ということを意識したいと思います。そのため、聖霊がこの欠け多い私達を豊かに満たし、用いて下さるように、御言葉に聞いて祈る。御言葉と祈り、礼拝生活こそが最も最も確かな弁明の用意ということであります。主日の礼拝はもとより、これに与ることが出来なくても、日々、少しの時間を割いて、御言に聞き祈ること。毎日の礼拝生活が信仰生活であり、最も確かな伝道へとつながることを覚えたいと思います。
 最後に17節から18節。
<17善をおこなって苦しむことは―それが神の御旨であれば―悪をおこなって苦しむよりも、まさっている。18キリストも、あなたがたを神に近づけようとして、自らは義なるかたであるのに、不義なる人々のために、ひとたび罪のゆえに死なれた。ただし、肉においては殺されたが、霊においては生かされたのである。>
 私たちは、日々、主の御心にかなう生活を望みつつ、常に不充分を覚えるものです。また、例え、この世的に善良な日々を送っていても、やはり困難と苦しみは訪れてまいります。そのような時に、不運や不公平や自分中心に支配されそうな時に、やはり立ち帰る先は、イエス様であるということです。希望の中に生きる術は、イエス様のご生涯とその御業を、御言に聞くことにつきます。どうか、この一回りも、心の中に、ただキリストをあがめつつ、歩んで参りたいと願うものです。

2022年度 メッセージ一覧

命の光を信じよ

「初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は初めに神と共にあった。すべてのもの…

神が共にいます

「イエス・キリストの誕生の次第はこうであった。」 マタイによる福音書1章18節のみ言葉でございます。こ…

良い知らせ

イザヤ書61章の、み言葉をお読みいただきました。イザヤ書61章全体では、終末における、主の民が受ける祝…

月報 2022年11月 「キリストの再臨」 

今回はキリストの高挙(高い、栄光の状態)の4つ目。再臨についての聖句です。今、天で神の右に座し給うキリ…

神様が立てた契約

「 主は言われる、「わたしが彼らと立てる契約はこれである。あなたの上にあるわが霊、あなたの口においた…

神が守って下さる

「(20節)しかし、愛する者たちよ。あなたがたは、最も神聖な信仰の上に自らを築き上げ、聖霊によって祈り…

裁きはあった

「あなたがたはみな、じゅうぶんに知っていることではあるが、主が民をエジプトの地から救い出して後、不…

月報 2022年10月 「執り成し給うキリスト」(Ⅱ)

 ヨハネによる福音書17章では、イエス様が、ユダの裏切りによって祭司長やパリサイ人に捕まる直前、天を…

月報 2022年9月 「執り成し給うキリスト」

 前回、キリストの高い状態(高挙)のうちの3つ目。私たちと変わらない肉体を持って、天に昇られたキリスト…

月報 2022年8月 「神の右に座すキリスト」

 イエス・キリストとはどのようなお方か。それを知るには、聖書に聞くしかありません。聖書の言葉を通し…

異端への警告

「不信仰な人々がしのび込んできて、わたしたちの神の恵みを放縦な生活に変え、唯一の君であり、わたした…

御霊はひとつ

「(4節)霊の賜物は種々あるが、御霊は同じである。(5節)務めは種々あるが、主は同じである。(6節)働きは種…

人の思い、神の思い

「サタンよ、引き下がれ。わたしの邪魔をする者だ。あなたは神のことを思わないで、人のことを思っている…

朝ごとに神に祈る

「3;主よ、朝ごとにあなたはわたしの声を聞かれます。わたしは朝ごとにあなたのためにいけにえを備えて待…

あふれる恵みの神

思い煩いを委ねなさい

魂をゆだねなさい

神の恵みの管理人

助け出して下さい

キリストの霊の宣教

私を愛するか

義のために苦しむ幸い

祝福を受け継ぐため

月報 2022年7月 「キリストの昇天」(2)

キリストが、復活後に人の体をもって天に昇られた、昇天の意義について、ウェストミンスター大教理問答で…

月報 2022年6月 「キリストの昇天」(1)

イエス・キリストの高挙については「復活、昇天、父の右の座に着いておられること、世を裁くための再臨」…

月報 2022年5月 「キリストの復活の栄光」(2)

キリストの「高挙」(高く挙げられた状態)の内、「復活」について学んでいます。前回はウェストミンスター…

月報 2022年4月 「キリストの復活の栄光」(1)

神の一人子キリストが、へり下りによって人となられました。そして、どこまでも父なる神様に従順で、律法…

月報 2022年3月 「神の子キリストのヘリくだり」

今回は「キリストの謙卑」について教えられたいと思います。まず、キリストが真の神であられ、真の人とな…

月報 2022年2月 「神は永遠に私たちを守り給う」

2021年の8月から、「カルヴィニズムの5特質(※)」と呼ばれる、5つの教理命題について、聖書に学んでまいり…

命の恵みを共に受ける

キリストの再臨とは

苦難に耐える模範

自由な神のしもべ

暗闇から光へ

御言を慕い求めよ

信仰と希望の源

・「終末の希望への心構え」 ・「聖なる生活の勧め」 ・「まことの裁き主を畏れる」 ・「主の御業なる救い…

苦難に続く喜び

「試練によって磨かれる信仰」 「見えない者を信じる信仰は主による」 「預言の成就・救いの客観性」 「危…

天の資産を受け継ぐ

神の恵みの訪れ

イエス・キリストの復活から50日目。ペンテコステの日に弟子たちに聖霊が下った、聖霊降臨のできごとにつ…

サムソンの祈り・主の選びの器3

◆士師サムソンについて、み言葉に聴いて参りましたが、今日はその3回目となります。

命を選びなさい

主は心を見られる

信仰が成長する

信仰によって生きる

主の選びの器(2)

◆イスラエルの民が、約束の地カナンに入植した後、モーセやヨシュアが心配した通り、主の民は異教の民と交…

キリストの復活

◆イエス・キリストが死からよみがえられた歴史的事実とその意味。さらに復活によって約束された、恵みにつ…

キリストの受難

◆神様の唯一の御子であるイエス・キリストが受けられた様々な屈辱、虐げや迫害、そして十字架刑という悲惨…

キリストの勝利(Ⅱ)

◆イエスの荒野での40日の試練。サタンによる最初の誘惑を退けられたイエスに、サタンは続けて誘惑を試みて…

キリストの勝利

◆有名なイエス・キリストの荒野の試練(誘惑)から、サタンの真の意図と、キリストの勝利の意味を学びます。

主が共におられるから

月報 2022年1月 「みことばの力」

互いに祈りなさい(Ⅱ)

互いに祈りなさい

◆ヤコブの手紙5章から、祈りの三つのポイント聞いて参ります。第一は、いついかなる時も祈りなさいという…

月報 2021年12月 「願いを起こさせ給う神」

全知全能の創造主にして全世界の主権者であられる、唯一の生けるまことの神様。キリストにあって、私たち…

耐え忍びなさい

富める者の責任

◆今朝、会員がお一人天に召されました。メーッセージ入力が途中ですが、続きは後ほど記載します。

虚しい誇り

◆人はいつの誇り高ぶり、自分を何より上に置こうとします。自分を自分の主、自分の神とします。神の上に立…

主の選びの器

■主なる神が遣わされたモーセに導かれ、400年にわたる奴隷の地、エジプトから脱出が叶ったイスラエルの民…

裁いてはならない

■ヤコブの手紙 4章の御言葉で語られる「裁いてはならない」という教えの、意味を教えられたいと願ってい…

神に近づきなさい

(※前半部分のみ。後半は改めて記載します)

真実の知恵

幸いなこと!

■神の御言葉である讃美集、詩篇。その冒頭にある第1篇から、幸いな人生を教えられたいと思います。