魂をゆだねなさい

問い合わせ

神戸市のプロテスタント教会 日本キリスト住吉教会のホームページへ戻る

魂をゆだねなさい

12:愛する者たちよ。あなたがたを試みるために降りかかって来る火のような試錬を、何か思いがけないことが起ったかのように驚きあやしむことなく、13:むしろ、キリストの苦しみにあずかればあずかるほど、喜ぶがよい。それは、キリストの栄光が現れる際に、よろこびにあふれるためである。
14:キリストの名のためにそしられるなら、あなたがたはさいわいである。その時には、栄光の霊、神の霊が、あなたがたに宿るからである。
15:あなたがたのうち、だれも、人殺し、盗人、悪を行う者、あるいは、他人に干渉する者として苦しみに会うことのないようにしなさい。16:しかし、クリスチャンとして苦しみを受けるのであれば、恥じることはない。かえって、この名によって神をあがめなさい。
17:さばきが神の家から始められる時がきた。それが、わたしたちからまず始められるとしたら、神の福音に従わない人々の行く末は、どんなであろうか。18:また義人でさえ、かろうじて救われるのだとすれば、不信なる者や罪人は、どうなるであろうか。19:だから、神の御旨に従って苦しみを受ける人々は、善をおこない、そして、真実であられる創造者に、自分のたましいをゆだねるがよい。ペテロの第一の手紙 4章 12節から19節

「19:だから、神の御旨に従って苦しみを受ける人々は、善をおこない、そして、真実であられる創造者に、自分のたましいをゆだねるがよい。」
 ペテロの第一の手紙 4章19節のみ言葉です。ここまで、まことの神様、そして救い主キリストを知らない社会の中で、クリスチャンゆえの試練や、迫害の中で、苦労している人々に対して、ペテロは、さまざまに言葉をつくして励ましてきました。心構えや、生き方を指導してきました。そして、本日の4章後半から、総まとめ、というところに入っていきます。
 苦難への心構えや対処について、最終的な結論を申し上げますと、それは「創造者・造り主なる神様に、自分のたましいをゆだねなさい。」ということでございます。この「創造者」と言う言葉は単数ですが、父・御子・御霊なる、三位一体の唯一の生けるまことの神であります。この天地の造り主であり、支配者であられるお方に委ねること。それが、最も安全かつ確実だ、ということであります。なぜなら、この造り主なる神は「真実」であられるから。真実は「πιστος」。信頼できる、確実な、信じることのできる方に委ねなさい、との教えです。この世の知恵や力、自分でも他の人でもなく、最も確実な信頼できるお方。全ての造り主でありながら、ご自身の血を流してまで救い給う、愛の主に委ねなさい。自分のたましいを委ねなさい。魂は「ψυχη」。霊や心というだけではなく、命。生命の原理。神さまが地のチリから人を造り、そこに息を吹き込んで命を与えられた、その命の息を表しています。
 私たちの命そのものを、主、に委ねなさい。主こその命の源であり、命に関するすべての主権は主がお持ちであるからであります。
 先週、私たちは、様々な多くの恵みを新た得られていることを教えられました。それは、一人一人を主がご存じで、それぞれにオーダーメイドされた賜物でした。その賜物・恵みは、それを与えられた神様をあがめるために。そして神様があがめられるために、兄弟姉妹に奉仕するように、神様が私たちにゆだねられたものである、ということでした。
 私たちは、その恵みの良き管理者としての自覚を教えられましたが、良き管理者として恵みを生かすためには、その委ねられた恵みごと、自分を主なる神様に委ねなさい、と教えられるわけであります。
 私たちは、常にそうです。義務や務め、責任、役割に召され、必要な賜物を与えられます。自分は賜物が少ない、と感じることもあるでしょう。しかし、「求めよさらば与えられん」と言われるとおり、祈り、願い求めれば主は与えて下さいます。自分が求めたものとは違うかもしれません。しかし、主は私たちに必要なものを、私たち以上に知り給う全知の主ですから、本当に必要なものを与え給うのであります。いくら願い求めても与えられないこともあるかも知れません。それは、その時は、既に恵みが十分だからです。
 多く与えられたものはそれだけ多く求められます。少なく感じても、充分であることを悟り、そのままに、感謝して、主に捧げる。少ないまま主 にお委ねする。活かそうとする。それを主は喜ばれます。それが良き管理人の姿であるということです。

 先週、聞いてまいりましたペテロの第一の手紙4章の前半のキーワードは「時」。時間であると申し上げました。実は3章後半に内容から展開された流れになるのですが。4章前半では、既に過ぎ去った時。残された地上の生涯。そして終末の時。私たちの人生を区切って、今いかに生きるべきかを示されました。それは、神中心。神様に向かう、ということになります。神を中心とする具体的な姿として教えられたのが、祈りと、互いに愛する、ということです。
 本日のみ言葉、4章後半以降のキーワードは「ゆだねる」と言うことだと思います。5章の7節にも「自分の思いわずらいを、いっさい神にゆだねるがよい」と教えられます。最終的に辿り着くところが、一切をお委ねするということになります。この5章7節の「ゆだねる」という言葉は、4章19節の「ゆだねる」とは全く違う単語が使われています。これは、来週お話させていただきます。
 それでは、12節に戻って見てまいりましょう。12節、13節をお読みいたします。
「12:愛する者たちよ。あなたがたを試みるために降りかかって来る火のような試錬を、何か思いがけないことが起ったかのように驚きあやしむことなく、13:むしろ、キリストの苦しみにあずかればあずかるほど、喜ぶがよい。それは、キリストの栄光が現れる際に、よろこびにあふれるためである。」
 ペテロは「愛する者たちよ」と始めています。これはテーマが大きく変わる時や、大切なこと、きついことを話す際の印です。この前に使われたのは2章の11節。ペテロの教えが、教理的な内容から、一人一人の立場に応じた、具体的な教えに切り替わるポイントでした。ここでは、最後の総まとめに入って、改めて注意喚起しています。ですから、原文ではもっとインパクトの強い文章になっています。「愛するもの達、あなた方は怪しんではいけません」という、「してはならない」という否定文で、いきなりはじまります。「あやしむ」という日本語のイメージより、「驚くな」「不思議に思うな」という内容です。「不思議に思うな」。「降りかかってくる日のような試練」に驚いてはいけない。私がなぜこのような目に合うのか。クリスチャンというだけでなぜ、こんな扱いを受けるのか。良いことは無いのか、と不思議がるな、驚くな、という戒めです。
 なぜなら、それは神の与え給う試練だからであります。しかも、それは私たちを単に苦しめるためではなく、キリストの苦しみというように、既にイエス様が味わわれた苦難として。キリストに似たものとされて行く、訓練だから、ということになります。イエス様が耐え忍ばれ、そして勝利された試練を、私たちもまたその後に続く者とされている。だから試練にあっても、苦しいほどにかえって「喜ぶがよい」という教えになるわけです。12節13節の命令形は二つ。「驚かされてはならない」と「喜びなさい」です。
 
 ペテロは、手紙の総まとめに入っていますので、この部分は手紙の最初のテーマを繰り返しています。1章の5節から7節と比べて見ましょう。1章5節から7節(366頁)。
「5:あなたがたは、終りの時に啓示さるべき救にあずかるために、信仰により神の御力に守られているのである。6:そのことを思って、今しばらくのあいだは、さまざまな試錬で悩まねばならないかも知れないが、あなたがたは大いに喜んでいる。7:こうして、あなたがたの信仰はためされて、火で精錬されても朽ちる外はない金よりもはるかに尊いことが明らかにされ、イエス・キリストの現れるとき、さんびと栄光とほまれとに変るであろう。」
 丁度、書いている順番は逆のようになっていますが、ほぼ同じような内容になっています。ただし、4章の方がより切羽詰まった文章です。今にも試練が降りかかってくるような、あるいは迫害の真っただ中にあるように話しています。この手紙は、小アジアの多くの教会に当てて書かれていますので、それぞれの教会で、置かれている状況に違いを意識していたと言われています。今、苦難にあっても、すぐにでも試練がおそってきても驚くことはない。
 ペテロは「降りかかって来る火のような試錬」と言っています。災害のように、逃げられないような危機感を覚える表現ですが、1章で「あなたがたの信仰はためされて、火で精錬され」と言っていたように、信仰が磨かれて、固くされて、やがて御国の栄光を受けるためである、と教えています。その試練はただ苦しいだけではなく、同時に「信仰により神の御力に守られている」。クリスチャンゆえの苦労は、主が備えられた試練である。キリストの道である。それはすなわち、主が守り給うということを意味します。イエス様を辿る道こそが、天国につながる最も安全な道であり、唯一の道であります。ですから13節。

「13:むしろ、キリストの苦しみにあずかればあずかるほど、喜ぶがよい。それは、キリストの栄光が現れる際に、よろこびにあふれるためである。」
 イエス・キリストの歩まれた道を辿ることを、喜びなさい。やがて天の永遠の栄光が約束されている証しである。しかも、そこまで神ご自身が守って下さる、だから喜びなさいという励ましであります。

 14節に進みます。
「14:キリストの名のためにそしられるなら、あなたがたはさいわいである。その時には、栄光の霊、神の霊が、あなたがたに宿るからである。」

 私たちが苦難に際し、驚かされたり怪しむことなく、むしろ喜びなさい、という教えの報いは、13節では、「キリストの栄光が現れる際に、よろこびにあふれるため」というように、キリストが再臨される時に完成する御国に迎えられ、永遠の命に入る。つまり将来受ける溢れるほどの栄光が示されました。14節では、今度はぐっと身近なものとして、今、与えられることが語られています。
 もし、キリストの、み名のゆえに。つまりキリストへの信仰のために、罵られたり、怪しまれたり、後ろ指をさされるようなことがあるなら、それは幸いである。(μακαριος)です。その幸いは、栄光の神の霊が私たちの上に留まるということです。まさに、罵られ馬鹿にされる、正にその時。御霊が臨んでくださる、主が共にいて下さっているのです。だから、幸いなのだと教えられます。山上の説教で、イエス様が教えられたことです。ペテロはイエス様の教えを、受け止め、そのままに教えているのであります。福音の伝道も、牧会の励ましも、イエス・キリストの教えと御業を語ること、思うところにあります。

 最終の栄光と、試練の時の幸いが教えられました。15節から16節では、少し具体的な例を挙げていきます。15節16節。
「15:あなたがたのうち、だれも、人殺し、盗人、悪を行う者、あるいは、他人に干渉する者として苦しみに会うことのないようにしなさい。16:しかし、クリスチャンとして苦しみを受けるのであれば、恥じることはない。かえって、この名によって神をあがめなさい。」

 この世での社会的な振る舞いについて、節度や善い行いついてはこれまでも教えられていました。ここでは、1節にまとめて、改めて確認しています。15節あるような行いは、一般的にも罪に問われるようなことです。しかし、ただ世の法律違反ではなく、結局は神様が与えて下さった恵みの律法である、十戒に基づきます。地上での幸いな生活の規準。祝福としての善行ということになります。生きる指針として目指すところを、主なる神様が示して下さっています。ここで、書かれているのは、その中の第五戒以降、隣人愛。隣人の尊重にあたります。この部分は、この世においても、ある程度共通していますので、当然そこで責められることがないように、ということになります。
 しかし、クリスチャンとしての苦しみを受けるのはOKである。「かえってこの名によって神をあがめなさい」つまりそれは、ここに書かれていない第一戒から第四戒。まことの神を神として、あがめ礼拝すること。この点においては、まことの神を知らなければ、救い主、神の御子イエス・キリストを信じる信仰が無ければ、理解されず、また罵られ不利益を被ること、苦しむことは当然である、ということです。そしてそれは恥ではなく、幸いであります。

 17節から18節
「17:さばきが神の家から始められる時がきた。それが、わたしたちからまず始められるとしたら、神の福音に従わない人々の行く末は、どんなであろうか。18:また義人でさえ、かろうじて救われるのだとすれば、不信なる者や罪人は、どうなるであろうか。」

 なぜか、口語訳も新改訳も訳していないのですが、17節の初めに「なぜなら」(οτι)という単語が入っています。「なぜなら」は15節の、不道徳な、不法な行いを避けなさい、という教から続いて、なぜなら、最終の裁きにおいて罪に定められるから、というように繋げています。神の家、キリストの教会は、裁きの場で、火できよめられ、永遠の命に入れられますが、伝えられた福音に従わない者は、火で焼かれる滅びへと裁かれるということを表現している文章です。18節は引用として表記されていませんが、内容は箴言11章31節を引いてきています。
 ここで言われるのは、正しい行いによって裁きを免れる、ということではありません。「義人はいない、一人もない」と断言されました。ですから、当然義人とは、正しい行いをして義とされた人ではなく、信仰によって、ただ神の恩寵によってキリストゆえに義と見なされた者、という意味です。そのため、結論として19節。
「19:だから、神の御旨に従って苦しみを受ける人々は、善をおこない、そして、真実であられる創造者に、自分のたましいをゆだねるがよい。」

 「神の御旨に従って」は、私たちが従うというより、神のみ旨によって、み心において苦しみを受ける者という意味になります。神の与え給う試練は喜ぶべき、しかし、私たちはなかなかこれができません。善を行うことも同じです。み心にかなう善は行えません。ですから、自分自身を、そのままに、まるごと主にゆだねなさい。教えているのであります。私たちには、全てを委ね、完全に信頼できる方がいて下さる。その方が私たちを愛して下さっている。その幸いを覚えたいと思います。

2022年度 メッセージ一覧

命の光を信じよ

「初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は初めに神と共にあった。すべてのもの…

神が共にいます

「イエス・キリストの誕生の次第はこうであった。」 マタイによる福音書1章18節のみ言葉でございます。こ…

良い知らせ

イザヤ書61章の、み言葉をお読みいただきました。イザヤ書61章全体では、終末における、主の民が受ける祝…

月報 2022年11月 「キリストの再臨」 

今回はキリストの高挙(高い、栄光の状態)の4つ目。再臨についての聖句です。今、天で神の右に座し給うキリ…

神様が立てた契約

「 主は言われる、「わたしが彼らと立てる契約はこれである。あなたの上にあるわが霊、あなたの口においた…

神が守って下さる

「(20節)しかし、愛する者たちよ。あなたがたは、最も神聖な信仰の上に自らを築き上げ、聖霊によって祈り…

裁きはあった

「あなたがたはみな、じゅうぶんに知っていることではあるが、主が民をエジプトの地から救い出して後、不…

月報 2022年10月 「執り成し給うキリスト」(Ⅱ)

 ヨハネによる福音書17章では、イエス様が、ユダの裏切りによって祭司長やパリサイ人に捕まる直前、天を…

月報 2022年9月 「執り成し給うキリスト」

 前回、キリストの高い状態(高挙)のうちの3つ目。私たちと変わらない肉体を持って、天に昇られたキリスト…

月報 2022年8月 「神の右に座すキリスト」

 イエス・キリストとはどのようなお方か。それを知るには、聖書に聞くしかありません。聖書の言葉を通し…

異端への警告

「不信仰な人々がしのび込んできて、わたしたちの神の恵みを放縦な生活に変え、唯一の君であり、わたした…

御霊はひとつ

「(4節)霊の賜物は種々あるが、御霊は同じである。(5節)務めは種々あるが、主は同じである。(6節)働きは種…

人の思い、神の思い

「サタンよ、引き下がれ。わたしの邪魔をする者だ。あなたは神のことを思わないで、人のことを思っている…

朝ごとに神に祈る

「3;主よ、朝ごとにあなたはわたしの声を聞かれます。わたしは朝ごとにあなたのためにいけにえを備えて待…

あふれる恵みの神

思い煩いを委ねなさい

魂をゆだねなさい

神の恵みの管理人

助け出して下さい

キリストの霊の宣教

私を愛するか

義のために苦しむ幸い

祝福を受け継ぐため

月報 2022年7月 「キリストの昇天」(2)

キリストが、復活後に人の体をもって天に昇られた、昇天の意義について、ウェストミンスター大教理問答で…

月報 2022年6月 「キリストの昇天」(1)

イエス・キリストの高挙については「復活、昇天、父の右の座に着いておられること、世を裁くための再臨」…

月報 2022年5月 「キリストの復活の栄光」(2)

キリストの「高挙」(高く挙げられた状態)の内、「復活」について学んでいます。前回はウェストミンスター…

月報 2022年4月 「キリストの復活の栄光」(1)

神の一人子キリストが、へり下りによって人となられました。そして、どこまでも父なる神様に従順で、律法…

月報 2022年3月 「神の子キリストのヘリくだり」

今回は「キリストの謙卑」について教えられたいと思います。まず、キリストが真の神であられ、真の人とな…

月報 2022年2月 「神は永遠に私たちを守り給う」

2021年の8月から、「カルヴィニズムの5特質(※)」と呼ばれる、5つの教理命題について、聖書に学んでまいり…

命の恵みを共に受ける

キリストの再臨とは

苦難に耐える模範

自由な神のしもべ

暗闇から光へ

御言を慕い求めよ

信仰と希望の源

・「終末の希望への心構え」 ・「聖なる生活の勧め」 ・「まことの裁き主を畏れる」 ・「主の御業なる救い…

苦難に続く喜び

「試練によって磨かれる信仰」 「見えない者を信じる信仰は主による」 「預言の成就・救いの客観性」 「危…

天の資産を受け継ぐ

神の恵みの訪れ

イエス・キリストの復活から50日目。ペンテコステの日に弟子たちに聖霊が下った、聖霊降臨のできごとにつ…

サムソンの祈り・主の選びの器3

◆士師サムソンについて、み言葉に聴いて参りましたが、今日はその3回目となります。

命を選びなさい

主は心を見られる

信仰が成長する

信仰によって生きる

主の選びの器(2)

◆イスラエルの民が、約束の地カナンに入植した後、モーセやヨシュアが心配した通り、主の民は異教の民と交…

キリストの復活

◆イエス・キリストが死からよみがえられた歴史的事実とその意味。さらに復活によって約束された、恵みにつ…

キリストの受難

◆神様の唯一の御子であるイエス・キリストが受けられた様々な屈辱、虐げや迫害、そして十字架刑という悲惨…

キリストの勝利(Ⅱ)

◆イエスの荒野での40日の試練。サタンによる最初の誘惑を退けられたイエスに、サタンは続けて誘惑を試みて…

キリストの勝利

◆有名なイエス・キリストの荒野の試練(誘惑)から、サタンの真の意図と、キリストの勝利の意味を学びます。

主が共におられるから

月報 2022年1月 「みことばの力」

互いに祈りなさい(Ⅱ)

互いに祈りなさい

◆ヤコブの手紙5章から、祈りの三つのポイント聞いて参ります。第一は、いついかなる時も祈りなさいという…

月報 2021年12月 「願いを起こさせ給う神」

全知全能の創造主にして全世界の主権者であられる、唯一の生けるまことの神様。キリストにあって、私たち…

耐え忍びなさい

富める者の責任

◆今朝、会員がお一人天に召されました。メーッセージ入力が途中ですが、続きは後ほど記載します。

虚しい誇り

◆人はいつの誇り高ぶり、自分を何より上に置こうとします。自分を自分の主、自分の神とします。神の上に立…

主の選びの器

■主なる神が遣わされたモーセに導かれ、400年にわたる奴隷の地、エジプトから脱出が叶ったイスラエルの民…

裁いてはならない

■ヤコブの手紙 4章の御言葉で語られる「裁いてはならない」という教えの、意味を教えられたいと願ってい…

神に近づきなさい

(※前半部分のみ。後半は改めて記載します)

真実の知恵

幸いなこと!

■神の御言葉である讃美集、詩篇。その冒頭にある第1篇から、幸いな人生を教えられたいと思います。